ニセコ化するニッポン

ニセコ化するニッポン

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2025年01月30日
判型:
四六判
ページ数:
248
ISBN:
9784041155127

ニセコ化するニッポン

  • 著者 谷頭 和希
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2025年01月30日
判型:
四六判
ページ数:
248
ISBN:
9784041155127

オンラインメディアで超話題 Z世代ジャーナリストの令和の都市論・消費論

麻布競馬場氏(作家)推薦!ーーーー生きづらい現代日本の「意外な正体」を暴いてくれる。
三宅香帆氏(文芸評論家)推薦!ーーーーこれは「テーマパーク化する日本」の予言書だ!
★各所で話題!重版決定(2025/3/21)

★Amazonベストセラー1位(カテゴリー日本論、2025/02/04)
★日経新聞「目利きが選ぶ3冊」速水健朗氏による書評掲載(2025/2/27)
★週間金曜日「選択と集中による活況 その副作用を直視する」武田砂鉄氏による書評掲載(2025/2/28号)
★週刊文春「著者は語る」にて著者インタビュー掲載(2025/3/27号)
★日刊ゲンダイにて著者インタビュー掲載(2025/3/26)
★VOICE「著者に聞く」にて著者インタビュー掲載(2025年5月号)

Z世代ジャーナリストが論じる令和の都市論・消費論
コロナ禍を経て、明らかに変わった日本
私たちは何に幸せを求めるのか?
SNS時代の分断は、都市をどう変えるのか?

はじめに ニッポンであってニッポンではない場所「ニセコ」
第1章 「ニセコ化」とはなにか それはニセコだけで起こっているものではない
第2章 「ニセコ化」する都市 「ニッポン・テーマパーク」から渋谷まで
第3章 成功の鍵は「ニセコ化」にあった スタバ、びっくりドンキー、丸亀製麺
第4章 なぜ今、「ニセコ化」が生まれたのか ディズニーとマーケティングが手を結ぶ
第5章 「ニセコ化」の波に乗れない企業とは ヨーカドー、ヴィレヴァンがマズい理由
第6章 「ニセコ化」の裏ですすむ「静かな排除」 居心地の悪さを感じる人たち
終章  誰も「ニセコ化」からは逃れられない 「推し活」と「キャラ化」で失われたもの
麻布競馬場氏(作家)推薦!ーーーー生きづらい現代日本の「意外な正体」を暴いてくれる。
三宅香帆氏(文芸評論家)推薦!ーーーーこれは「テーマパーク化する日本」の予言書だ!
★各所で話題!重版決定(2025/3/21)

★Amazonベストセラー1位(カテゴリー日本論、2025/02/04)
★日経新聞「目利きが選ぶ3冊」速水健朗氏による書評掲載(2025/2/27)
★週間金曜日「選択と集中による活況 その副作用を直視する」武田砂鉄氏による書評掲載(2025/2/28号)
★週刊文春「著者は語る」にて著者インタビュー掲載(2025/3/27号)
★日刊ゲンダイにて著者インタビュー掲載(2025/3/26)
★VOICE「著者に聞く」にて著者インタビュー掲載(2025年5月号)

Z世代ジャーナリストが論じる令和の都市論・消費論
コロナ禍を経て、明らかに変わった日本
私たちは何に幸せを求めるのか?
SNS時代の分断は、都市をどう変えるのか?

はじめに ニッポンであってニッポンではない場所「ニセコ」
第1章 「ニセコ化」とはなにか それはニセコだけで起こっているものではない
第2章 「ニセコ化」する都市 「ニッポン・テーマパーク」から渋谷まで
第3章 成功の鍵は「ニセコ化」にあった スタバ、びっくりドンキー、丸亀製麺
第4章 なぜ今、「ニセコ化」が生まれたのか ディズニーとマーケティングが手を結ぶ
第5章 「ニセコ化」の波に乗れない企業とは ヨーカドー、ヴィレヴァンがマズい理由
第6章 「ニセコ化」の裏ですすむ「静かな排除」 居心地の悪さを感じる人たち
終章  誰も「ニセコ化」からは逃れられない 「推し活」と「キャラ化」で失われたもの

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ

はじめに ニッポンであってニッポンではない場所「ニセコ」
第1章 「ニセコ化」とはなにか それはニセコだけで起こっているものではない
第2章 「ニセコ化」する都市 「ニッポン・テーマパーク」から渋谷まで
第3章 成功の鍵は「ニセコ化」にあった スタバ、びっくりドンキー、丸亀製麺
第4章 なぜ今、「ニセコ化」が生まれたのか ディズニーとマーケティングが手を結ぶ
第5章 「ニセコ化」の波に乗れない企業とは ヨーカドー、ヴィレヴァンがマズい理由
第6章 「ニセコ化」の裏ですすむ「静かな排除」 居心地の悪さを感じる人たち
終章  誰も「ニセコ化」からは逃れられない 「推し活」と「キャラ化」で失われたもの

「ニセコ化するニッポン」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • ニセコ化ってなんだ? 外国人富裕層向けに特化したスキーリゾートの成功例を「選択と集中によるテーマパーク化」と定義して、日本各地の場所や店舗の事例を紹介。その弊害も説く。成功例としてスタバ びくドン、丸 ニセコ化ってなんだ? 外国人富裕層向けに特化したスキーリゾートの成功例を「選択と集中によるテーマパーク化」と定義して、日本各地の場所や店舗の事例を紹介。その弊害も説く。成功例としてスタバ びくドン、丸亀製麺。失敗例としてヴィレヴァン、イトヨーなどを挙げてます。マーケティングに詳しくなくてもなんとなく納得出来るけどもネット記事まとめのようで理解が浅いからすぐ忘れそう。あと渋谷の宮下公園の跡に出来たミヤシタパークは行ってみた知り合い(63歳)が恐ろしい疎外感だったって言ってたのはコレかーと腑に落ちました。 …続きを読む
    おかむら
    2025年05月05日
    25人がナイス!しています
  • 北海道のニセコが今外国人富裕層に人気の観光地ということぐらいしか知らなかった。だから、本書でなぜ外国人富裕層に人気になったのか。成功のための戦略、取り組み、現状、それによる以前からの住民への影響がよく 北海道のニセコが今外国人富裕層に人気の観光地ということぐらいしか知らなかった。だから、本書でなぜ外国人富裕層に人気になったのか。成功のための戦略、取り組み、現状、それによる以前からの住民への影響がよくわかった。著者は「選択と集中によるテーマパーク化」という言葉で定義し、ニセコ化はスタバ、丸亀製麺、びくっりドンキーなどの今成功している企業の戦略でもあると結びつけ、わかりやすく解説。また、今苦しい立場の企業例、ニセコ化のマイナス面も明記されている。 …続きを読む
    ゆみのすけ
    2025年06月08日
    22人がナイス!しています
  • スタバもTDRも、居心地が良くないと感じる自分は「静かな排除」をされていたのか… ファミレスやヨーカドーみたいな業態が流行らなくなったのは、選択と集中の失敗もあるけれど、車社会になり皆がロードサイドの専門 スタバもTDRも、居心地が良くないと感じる自分は「静かな排除」をされていたのか… ファミレスやヨーカドーみたいな業態が流行らなくなったのは、選択と集中の失敗もあるけれど、車社会になり皆がロードサイドの専門店に行くようになったからだという。 ヴィレヴァンはイオンの中に出店することで「らしさ」を失った上に、メインカルチャーなき時代サブカルの立ち位置が崩れたのもあると。でも自分は何でもあるファミレスが好きだし何でも買える総合スーパーが好きだ。特徴なく、選択も集中もないわが地元や地元のスーパーを愛しく思う。 …続きを読む
    まいこ
    2025年09月15日
    15人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品