明日、もっと自分を好きになる 「私らしく生きる」をかなえる感性の育て方

明日、もっと自分を好きになる 「私らしく生きる」をかなえる感性の育て方

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2024年05月02日
判型:
A5判
ページ数:
224
ISBN:
9784046068316

明日、もっと自分を好きになる 「私らしく生きる」をかなえる感性の育て方

  • 著者 古性 のち
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2024年05月02日
判型:
A5判
ページ数:
224
ISBN:
9784046068316

自分らしさの見つけ方がわからない人に贈る、ありそうでなかった感性の本。

この本は「感性を磨くこと」を目的としているが、 自分をよく知り、同時に自分のことをもっと好きになるための1冊でもある。

例えば、流行っているものではなく自分に似合う服に身を包み、背筋を伸ばせること。
例えば、心にじんわり染み入る、元気をチャージしてくれるお店や場所を知っていること。
例えば、世間の評価に流されず、今の自分に必要な本を選べること。
自分が心地よく感じているもの、大切に思っていること。
本当は心に大きく負担になっていて、遠ざけたいこと。
それらひとつひとつを五感ぜんぶで味わい、他人に遠慮せずきちんと表現する。
それがきっと、感性を磨くこと、ひいては自分を好きになる練習になる。
これはそのための、ちいさなToDo を詰めたアイデア集のような本だ。

――古性のち
この本は「感性を磨くこと」を目的としているが、 自分をよく知り、同時に自分のことをもっと好きになるための1冊でもある。

例えば、流行っているものではなく自分に似合う服に身を包み、背筋を伸ばせること。
例えば、心にじんわり染み入る、元気をチャージしてくれるお店や場所を知っていること。
例えば、世間の評価に流されず、今の自分に必要な本を選べること。
自分が心地よく感じているもの、大切に思っていること。
本当は心に大きく負担になっていて、遠ざけたいこと。
それらひとつひとつを五感ぜんぶで味わい、他人に遠慮せずきちんと表現する。
それがきっと、感性を磨くこと、ひいては自分を好きになる練習になる。
これはそのための、ちいさなToDo を詰めたアイデア集のような本だ。

――古性のち

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ

1章 アートワークで感性にふれる
2章 自分の心と向き合う
3章 ライフスタイルを違う角度から見つめる
4章 人間関係にスパイスを加える
5章 旅へ出向いてみる

「明日、もっと自分を好きになる 「私らしく生きる」をかなえる感性の育て方」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • エッセイと写真。著者の考え方や自分の取り戻し方などサクッと読めるところがよかった。 へえ、と思うことも多い。 カプセル郵便は楽しそう。さきに「なりたい自分」名刺をつくってしまう、はきいたことがある。友人 エッセイと写真。著者の考え方や自分の取り戻し方などサクッと読めるところがよかった。 へえ、と思うことも多い。 カプセル郵便は楽しそう。さきに「なりたい自分」名刺をつくってしまう、はきいたことがある。友人たちとお気に入りの本交換も自分の知らない世界が広がりそう。とりあえず美術館にいってみる、もいい。 など真似してみたいアイデアがたくさん。目次をみるだけでも参考にしてみようという気になる。 …続きを読む
    かきょん
    2024年09月10日
    2人がナイス!しています
  • おすすめされて読んだ一冊。この本は、本棚に入れてたまに読み返したくなる本だ。自分の「心地よい」や「幸せ」をちゃんと知っていくことが大切なんだと気づかせてくれる。 おすすめされて読んだ一冊。この本は、本棚に入れてたまに読み返したくなる本だ。自分の「心地よい」や「幸せ」をちゃんと知っていくことが大切なんだと気づかせてくれる。
    まさ
    2024年08月07日
    2人がナイス!しています
  • 構図の異なる写真を1日で100枚撮ってみることや、ときめく文を写経してみること。「今日が人生最後の⚪︎⚪︎」という考え方がとても好きでした。読んでいて穏やかにわくわくできます。 「自分を幸せにしてくれるもの、 構図の異なる写真を1日で100枚撮ってみることや、ときめく文を写経してみること。「今日が人生最後の⚪︎⚪︎」という考え方がとても好きでした。読んでいて穏やかにわくわくできます。 「自分を幸せにしてくれるもの、逆に嫌な気持ちにするものを言語化しておく。すると好きなものは手元に、嫌いなものは遠ざけることができる。」 …続きを読む
    砂糖
    2024年05月19日
    2人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品