大人の教養 面白いほどわかる倫理

大人の教養 面白いほどわかる倫理

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2023年05月26日
判型:
A5判
ページ数:
240
ISBN:
9784046059505

大人の教養 面白いほどわかる倫理

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2023年05月26日
判型:
A5判
ページ数:
240
ISBN:
9784046059505

現代社会を生き抜くうえで必要な哲学・思想は、高校倫理が全て教えてくれる

累計400万人の受験生が学んだ大学受験倫理の参考書が、大人の学び直し用に生まれ変わりました!

ソクラテス、ブッダ、デカルト、マルクス、ニーチェ、朱子学、功利主義………どんな人物・思想だったか、思い出せますか?

高校で学ぶ「倫理」という科目では、哲学と宗教について学びます。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教など世界的な宗教の起こりや広がり、現代への影響など、大人になった今こそ知っておきたい内容ばかり。
他にも何となく名前を知っているあの哲学者たちが、実際にどんなことを言ったのか? よく引用される名言はどんな意味なのか?
など、大人の一般常識を少し深掘りして解説しています。

効率良く学べるように内容を厳選しましたが、ベースが大学受験参考書なので、基本事項はしっかり押さえられます!

【目次】
第1章 源流思想
1.古代ギリシアの哲学(1)
2.古代ギリシアの哲学(2)
3.ヘブライズムの形成
4.キリスト教の発展とイスラ―ム
5.古代インドの思想
6.古代中国の思想(1)
7.古代中国の思想(2)

第2章 西洋近現代思想
8.西洋近代思想の成立
9.西洋近代哲学
10.近代ヨーロッパの社会思想
11.ドイツ観念論
12.功利主義とプラグマティズム
13.社会主義
14.実存主義
15.現代のヒューマニズムと現代正義論
16.近代批判の哲学

第3章 日本思想
17.日本の古代思想
18.平安仏教と末法思想
19.鎌倉仏教
20.近世日本の思想(1)
21.近世日本の思想(2)
22.日本の近現代思想(1)
23.日本の近現代思想(2)

第4章 現代社会の課題
24.現代社会の課題と倫理
累計400万人の受験生が学んだ大学受験倫理の参考書が、大人の学び直し用に生まれ変わりました!

ソクラテス、ブッダ、デカルト、マルクス、ニーチェ、朱子学、功利主義………どんな人物・思想だったか、思い出せますか?

高校で学ぶ「倫理」という科目では、哲学と宗教について学びます。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教など世界的な宗教の起こりや広がり、現代への影響など、大人になった今こそ知っておきたい内容ばかり。
他にも何となく名前を知っているあの哲学者たちが、実際にどんなことを言ったのか? よく引用される名言はどんな意味なのか?
など、大人の一般常識を少し深掘りして解説しています。

効率良く学べるように内容を厳選しましたが、ベースが大学受験参考書なので、基本事項はしっかり押さえられます!

【目次】
第1章 源流思想
1.古代ギリシアの哲学(1)
2.古代ギリシアの哲学(2)
3.ヘブライズムの形成
4.キリスト教の発展とイスラ―ム
5.古代インドの思想
6.古代中国の思想(1)
7.古代中国の思想(2)

第2章 西洋近現代思想
8.西洋近代思想の成立
9.西洋近代哲学
10.近代ヨーロッパの社会思想
11.ドイツ観念論
12.功利主義とプラグマティズム
13.社会主義
14.実存主義
15.現代のヒューマニズムと現代正義論
16.近代批判の哲学

第3章 日本思想
17.日本の古代思想
18.平安仏教と末法思想
19.鎌倉仏教
20.近世日本の思想(1)
21.近世日本の思想(2)
22.日本の近現代思想(1)
23.日本の近現代思想(2)

第4章 現代社会の課題
24.現代社会の課題と倫理

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

第1章 源流思想
1.古代ギリシアの哲学(1)
2.古代ギリシアの哲学(2)
3.ヘブライズムの形成
4.キリスト教の発展とイスラ―ム
5.古代インドの思想
6.古代中国の思想(1)
7.古代中国の思想(2)

第2章 西洋近現代思想
8.西洋近代思想の成立
9.西洋近代哲学
10.近代ヨーロッパの社会思想
11.ドイツ観念論
12.功利主義とプラグマティズム
13.社会主義
14.実存主義
15.現代のヒューマニズムと現代正義論
16.近代批判の哲学

第3章 日本思想
17.日本の古代思想
18.平安仏教と末法思想
19.鎌倉仏教
20.近世日本の思想(1)
21.近世日本の思想(2)
22.日本の近現代思想(1)
23.日本の近現代思想(2)

第4章 現代社会の課題
24.現代社会の課題と倫理

「大人の教養 面白いほどわかる倫理」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 【A+】映画・音楽・読書・美術・博物館めぐりを趣味とする私だが、その魅力を十全に感受する際に置いて、自分にある方面の知識が明らかに欠落していることをぼんやりと自覚していた。その代表格が、哲学的な思考の歴史の 【A+】映画・音楽・読書・美術・博物館めぐりを趣味とする私だが、その魅力を十全に感受する際に置いて、自分にある方面の知識が明らかに欠落していることをぼんやりと自覚していた。その代表格が、哲学的な思考の歴史の系譜である。それは西洋のみならず東洋の思想に於いてもそう、私が心している《無用の用(無駄に見えるものが実は有用)》という言葉が、荘子のものとは知らなかった。誤解されがちなニーチェの思想だが、《これが人生だったのか、さればもう一度!》という永劫回帰的な、自分の運命を全肯定する勁さに満ちているのであった。 …続きを読む
    村上春巻
    2025年06月27日
    18人がナイス!しています
  • 確かにわかりやすいが駆け足過ぎたかな。スルーしちゃうような細かいネタがけっこう出て来るのでもうちょい長くして欲しかった。 確かにわかりやすいが駆け足過ぎたかな。スルーしちゃうような細かいネタがけっこう出て来るのでもうちょい長くして欲しかった。
    たかぴ
    2023年07月31日
    2人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品