戦国武将、虚像と実像

戦国武将、虚像と実像

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2022年05月09日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ページ数:
320
ISBN:
9784040824000
label

戦国武将、虚像と実像

  • 著者 呉座 勇一
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2022年05月09日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ページ数:
320
ISBN:
9784040824000

日本人の武将像はいかに変化してきたのか?時代ごとの価値観が浮き彫りに!

妄説、打破!
信長は戦前まで人気がなかった。秀吉は人たらしでなく邪悪だった!?
時代ごとに人物像は変化していた。最新研究による実像に加え、虚像の変遷から日本人の歴史認識の特徴まで解析した画期的論考。

画期的に見える人物像も、100年前の焼き直しにすぎないものが多い。
織田信長は革命児、豊臣秀吉は人たらしで徳川家康は狸親父。明智光秀は常識人で、斎藤道三は革新者、石田三成は君側の奸で、真田信繁は名軍師。
このようなイメージは、わずか数十年前にできたものが実は多い。
彼らの虚像と実像を通して、江戸、明治、大正、昭和と、時代ごとの価値観まで浮き彫りにする!

■光秀=「温厚な常識人」は一冊のベストセラーがつくった。
■油売りでも革新者でもなかった道三
■信長は将軍も天皇も尊重していた 
■秀吉の評価ポイントは勤王と海外進出 
■江戸時代にも三成肯定論はあった
■幸村は「軍師」ではなく「現場指揮官」だった
■司馬遼太郎の家康論は徳富蘇峰の受け売り!?
■歴史小説・ドラマの源流は“蘇峰史観”にあり! 
■「野心家・光秀」はなぜ定着しなかったのか?
■信長の「勤王」こそ「革命」だった!? 
■徳川政権への不満が生んだ秀吉人気 
■三成忠臣/奸臣論が見落としてきたもの 
■超人化していった真田幸村
■賞賛されていた家康の謀略

【目次】
はじめに
第一章 明智光秀――常識人だったのか?
第二章 斎藤道三――「美濃のマムシ」は本当か?
第三章 織田信長――革命児だったのか?
第四章 豊臣秀吉――人たらしだったのか?
第五章 石田三成――君側の奸だったのか?
第六章 真田信繁――名軍師だったのか?
第七章 徳川家康――狸親父だったのか?
終  章 大衆的歴史観の変遷
あとがき
参考文献
妄説、打破!
信長は戦前まで人気がなかった。秀吉は人たらしでなく邪悪だった!?
時代ごとに人物像は変化していた。最新研究による実像に加え、虚像の変遷から日本人の歴史認識の特徴まで解析した画期的論考。

画期的に見える人物像も、100年前の焼き直しにすぎないものが多い。
織田信長は革命児、豊臣秀吉は人たらしで徳川家康は狸親父。明智光秀は常識人で、斎藤道三は革新者、石田三成は君側の奸で、真田信繁は名軍師。
このようなイメージは、わずか数十年前にできたものが実は多い。
彼らの虚像と実像を通して、江戸、明治、大正、昭和と、時代ごとの価値観まで浮き彫りにする!

■光秀=「温厚な常識人」は一冊のベストセラーがつくった。
■油売りでも革新者でもなかった道三
■信長は将軍も天皇も尊重していた 
■秀吉の評価ポイントは勤王と海外進出 
■江戸時代にも三成肯定論はあった
■幸村は「軍師」ではなく「現場指揮官」だった
■司馬遼太郎の家康論は徳富蘇峰の受け売り!?
■歴史小説・ドラマの源流は“蘇峰史観”にあり! 
■「野心家・光秀」はなぜ定着しなかったのか?
■信長の「勤王」こそ「革命」だった!? 
■徳川政権への不満が生んだ秀吉人気 
■三成忠臣/奸臣論が見落としてきたもの 
■超人化していった真田幸村
■賞賛されていた家康の謀略

【目次】
はじめに
第一章 明智光秀――常識人だったのか?
第二章 斎藤道三――「美濃のマムシ」は本当か?
第三章 織田信長――革命児だったのか?
第四章 豊臣秀吉――人たらしだったのか?
第五章 石田三成――君側の奸だったのか?
第六章 真田信繁――名軍師だったのか?
第七章 徳川家康――狸親父だったのか?
終  章 大衆的歴史観の変遷
あとがき
参考文献

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

はじめに
第一章 明智光秀――常識人だったのか?
第一節 近世の明智光秀像
第二節  近代の明智光秀像
第三節  戦後の明智光秀像

第二章  斎藤道三――「美濃のマムシ」は本当か?
第一節 近世の斎藤道三像
第二節 戦前 ・戦後の斎藤道三像
第三節 斎藤道三の実像

第三章  織田信長――革命児だったのか?
第一節 近世の織田信長像
第二節  近代の織田信長像
第三節 戦後の織田信長像

第四章 豊臣秀吉――人たらしだったのか?
第一節 近世の豊臣秀吉像
第二節 明治・大正期の豊臣秀吉像
第三節 戦前・戦後の豊臣秀吉像

第五章 石田三成――君側の奸だったのか?
第一節 近世の石田三成像
第二節 明治・大正の石田三成像
第三節 戦前・戦後の石田三成像

第六章 真田信繁――名軍師だったのか?
第一節 近世の真田信繁像
第二節 明治・大正の真田信繁像
第三節 戦前・戦後の真田信繁像

第七章 徳川家康――狸親父だったのか?
第一節 近世の徳川家康像
第二節 明治・大正の徳川家康像
第三節 戦後の徳川家康像

終 章 大衆的歴史観の変遷
「革命児信長」像は戦前からある/司馬遼太郎によって作られた伝説/時代に翻弄された英雄像/江戸時代の人物像の複雑さ/歴史を教訓にすることの危険性

あとがき
参考文献

「戦国武将、虚像と実像」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 誰もが歴史的人物について抱く一般教養というべきイメージは、いかにして形成されてきたのか。最も人気のある7人の戦国武将を例に、受容の変遷を辿る。光秀の信長への怨恨や秀吉の知略、幸村の超人的活躍など今日に 誰もが歴史的人物について抱く一般教養というべきイメージは、いかにして形成されてきたのか。最も人気のある7人の戦国武将を例に、受容の変遷を辿る。光秀の信長への怨恨や秀吉の知略、幸村の超人的活躍など今日に至るまで広く知られた逸話の多くが、大衆向け歴史読み物の創作と知って驚かされる。徳川史観により正反対の評価がされていた家康と三成が、明治になると政治的思惑で逆転した。現代では司馬遼太郎や山岡荘八が広く読まれた結果、彼らの描いた人物像が浸透している。大衆的歴史観とは史実より時代の求めるドラマによる歴史認識なのだ。 …続きを読む
    パトラッシュ
    2022年06月04日
    139人がナイス!しています
  • 戦国時代の有名人の評価の変遷を、江戸期から現代に至るまで追った労作である。現代の作家がさも独創の様に語っている偉人観が、山路愛山や徳富蘇峰の偉人観に先祖返りしているだけという事に恐怖を感じた。司馬遼太 戦国時代の有名人の評価の変遷を、江戸期から現代に至るまで追った労作である。現代の作家がさも独創の様に語っている偉人観が、山路愛山や徳富蘇峰の偉人観に先祖返りしているだけという事に恐怖を感じた。司馬遼太郎自身が「だって、ボク、小説家やで?」と、言っているのに、小説家に「何か」を求める輩に不自由することは、現代でも事欠かぬ。司馬遼太郎の影響もさる事ながら、徳富蘇峰の歴史観の後世への影響たるや恐ろしいものがある。徹頭徹尾、現在の価値観に迎合した通史本を出せば、呉座先生の人生大逆転もありかね?と危険な事を考えた。 …続きを読む
    六点
    2022年05月14日
    110人がナイス!しています
  • Kindle。戦国武将の評価が時代を経て如何に変わったのかを纏めた一冊。それぞれの時代に重視されていた価値観に基づき武将は評価されていた。江戸時代でも徳川一辺倒ではなく、様々な意見が広まっていたのは驚き。あ Kindle。戦国武将の評価が時代を経て如何に変わったのかを纏めた一冊。それぞれの時代に重視されていた価値観に基づき武将は評価されていた。江戸時代でも徳川一辺倒ではなく、様々な意見が広まっていたのは驚き。あとがきの通り、昨今はビジネス書に絡めた歴史本や著者の主張に合った武将のエピソードが重宝されており、事実が軽視されている。今回取り上げた信長、秀吉、家康、光秀、三成、道三、幸村以外も読んでみたい所。 …続きを読む
    岡本
    2024年02月25日
    92人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品