- 著者 笠井 奈津子
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2021年09月29日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 256
- ISBN:
- 9784041098349
何もしない習慣
- 著者 笠井 奈津子
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2021年09月29日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 256
- ISBN:
- 9784041098349
疲れる前に休むのではなく、「疲れないように休む」!
疲労に対して対処療法で臨むのはコストパフォーマンスが悪すぎる――
いま多くの人に求められるのは、日常の疲れを、日々自分で変えていく能動的なアクションではないでしょうか。そのためには、まず自分の生活に向き合うことが大切です。いま自分が置かれている現状に「慣れる」ことと、「最適化する」ことはまったく違います(「はじめに」より)。
必要なのは「自分のために休む」習慣!
【目次】
はじめに 「休む」優先順位を上げる
序章 みんな誰もが疲れている時代
第1章 疲れたから休むのではなく、疲れないように休む
第2章 休むことを「習慣」にする
第3章 ワーク・ライフ・ブレンド時代に「完全に休む」睡眠を手に入れる
第4章 なにもしない習慣の続け方
第5章 上手に休めば人生はうまくいく
おわりに 異なるトリセツを尊重し合える、豊かな社会へ
※第3章対談 穂積桜氏(産業医、精神科医)
いま多くの人に求められるのは、日常の疲れを、日々自分で変えていく能動的なアクションではないでしょうか。そのためには、まず自分の生活に向き合うことが大切です。いま自分が置かれている現状に「慣れる」ことと、「最適化する」ことはまったく違います(「はじめに」より)。
必要なのは「自分のために休む」習慣!
【目次】
はじめに 「休む」優先順位を上げる
序章 みんな誰もが疲れている時代
第1章 疲れたから休むのではなく、疲れないように休む
第2章 休むことを「習慣」にする
第3章 ワーク・ライフ・ブレンド時代に「完全に休む」睡眠を手に入れる
第4章 なにもしない習慣の続け方
第5章 上手に休めば人生はうまくいく
おわりに 異なるトリセツを尊重し合える、豊かな社会へ
※第3章対談 穂積桜氏(産業医、精神科医)
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「何もしない習慣」感想・レビュー
-
まず、タイトルが良いよね。疲れたから休むのではなく、疲れないように休む。為末大氏は、「睡眠と栄養以外の回復手段はない」と言い、自分の中で、この言葉はかなり参考にしている。今は、寝るタイミングやカフェイ …続きを読む2022年01月10日13人がナイス!しています
-
ログを取ることで自分の感覚に自分で気づき、 自分からエネルギーや時間を取っているものを減らそう! 充電するための選択肢の1つとして、何もしないことの比重をあげよう! 食べもの、睡眠が生活の基本! とい …続きを読む2021年11月07日4人がナイス!しています
-
タイトルに惹かれて購入してみたが、良い意味で予想していた内容と違った。タイトルからはマインドフルネスや心構えの話かと思ったが、休むことの意義や必要性、食事のこと、習慣化についてなど、具体的な内容で非常 …続きを読む2021年10月31日4人がナイス!しています