ロシア革命史 社会思想史的研究

ロシア革命史 社会思想史的研究

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2020年09月24日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
304
ISBN:
9784044006150
label

ロシア革命史 社会思想史的研究

  • 著者 猪木 正道
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2020年09月24日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
304
ISBN:
9784044006150

革命研究に衝撃を与えた、独裁研究の第一人者猪木正道のデビュー作、復刊!

革命研究に衝撃を与えた、独裁研究の第一人者猪木正道のデビュー作、復刊!
「一九四六年八月に、ほぼ三週間を費やして、私は本書を書き上げた。
当初は食糧不足の時代で、私は成蹊学園の農場内に住居を与えられ、みずから陸稲やとうもろこしを作りながら、原稿を書いた」

革命史を簡潔にたどりながらも、レーニン主義、ボリシェヴィキ政権など、革命過程を理論的に分析した。
意外と類書がない切り口であり、後に、革命を破壊と創造の両過程に分類し、その二つの流れの総合として説明したことは、
コロンブスの卵とされ、革命研究に衝撃を与えた。
再評価の進むローザ・ルクセンブルクとレーニンを「西欧共産主義」vs「東欧共産主義」として対比させたり、
「(ヒトラー)ファシズムは、世界革命の鬼子である」と喝破するなど、本書の普遍性はいまも失われていない。

先般、逝去されたロシア研究の泰斗・木村汎氏は解説でこう激賞している。
「総合的なアプローチ、卓抜のバランス感覚、思索の深さ、精密な分析、時として大胆な仮説――これらのコンビネーションをもって真正面から共産主義へ立ち向かった概説書として、本書の右に出るものはない。また今後、少なくとも邦語において出ることはないだろう」

※本書は1994年に中公文庫から刊行されたものを二次文庫化したものです。故木村汎氏(1936-2019)の解説も再掲しました。底本には初版第1刷を使用しました。

【目次】

旧版はしがき 
はしがき 

第一章 序 言 
第二章 ロシアの後進性
第三章 ボリシェヴィズム 
第四章 ツァーリズムの苦悶 
第五章 十月革命 
第六章 世界革命 
第七章 一国社会主義 
第八章 結 言 

注 
解 説 木村 汎 
革命研究に衝撃を与えた、独裁研究の第一人者猪木正道のデビュー作、復刊!
「一九四六年八月に、ほぼ三週間を費やして、私は本書を書き上げた。
当初は食糧不足の時代で、私は成蹊学園の農場内に住居を与えられ、みずから陸稲やとうもろこしを作りながら、原稿を書いた」

革命史を簡潔にたどりながらも、レーニン主義、ボリシェヴィキ政権など、革命過程を理論的に分析した。
意外と類書がない切り口であり、後に、革命を破壊と創造の両過程に分類し、その二つの流れの総合として説明したことは、
コロンブスの卵とされ、革命研究に衝撃を与えた。
再評価の進むローザ・ルクセンブルクとレーニンを「西欧共産主義」vs「東欧共産主義」として対比させたり、
「(ヒトラー)ファシズムは、世界革命の鬼子である」と喝破するなど、本書の普遍性はいまも失われていない。

先般、逝去されたロシア研究の泰斗・木村汎氏は解説でこう激賞している。
「総合的なアプローチ、卓抜のバランス感覚、思索の深さ、精密な分析、時として大胆な仮説――これらのコンビネーションをもって真正面から共産主義へ立ち向かった概説書として、本書の右に出るものはない。また今後、少なくとも邦語において出ることはないだろう」

※本書は1994年に中公文庫から刊行されたものを二次文庫化したものです。故木村汎氏(1936-2019)の解説も再掲しました。底本には初版第1刷を使用しました。

【目次】

旧版はしがき 
はしがき 

第一章 序 言 
第二章 ロシアの後進性
第三章 ボリシェヴィズム 
第四章 ツァーリズムの苦悶 
第五章 十月革命 
第六章 世界革命 
第七章 一国社会主義 
第八章 結 言 

注 
解 説 木村 汎 

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

目 次

旧版はしがき 
はしがき 

第一章 序 言 
第二章 ロシアの後進性
1 後進性の原因 
2 ツァーリズム 
3 ナロードニキ 
4 ロシア資本主義 

第三章 ボリシェヴィズム 
1 プレハーノフ 
2 原始マルクス主義 
3 カウツキーとベルンシュタイン 
4 レーニン主義 

第四章 ツァーリズムの苦悶 
1 日露戦争 
2 第一次革命 
3 第一次革命(続) 
4 ストルイピン時代 

第五章 十月革命 
1 第一次世界大戦 
2 第一次世界大戦(続) 
3 二月革命 
4 四月テーゼ 
5 ボリシェヴィキ政権 

第六章 世界革命 
1 憲法制定会議 
2 ブレスト・リトフスク 
3 内 乱 
4 コミンテルン 

第七章 一国社会主義 
1 新経済政策 
2 五ヵ年計画 
3 第二次世界大戦 

第八章 結 言 


注 
解 説 木村 汎

「ロシア革命史 社会思想史的研究」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 猪木正道を読むシリーズ3冊目。(私が勝手に言っているだけのシリーズ)ロシア革命の歴史をコンパクトにまとめた一冊。副題が社会思想史的研究とあるだけあって、ナロードニキ、ボリシェヴィズム、レーニン主義など 猪木正道を読むシリーズ3冊目。(私が勝手に言っているだけのシリーズ)ロシア革命の歴史をコンパクトにまとめた一冊。副題が社会思想史的研究とあるだけあって、ナロードニキ、ボリシェヴィズム、レーニン主義などそれぞれの思想的相違を明確にしてくれており、なぜ後進国ロシアで社会主義革命が成功し西欧で失敗したかのという問いに答えている。但し書かれたのは昭和21年であり、その後のアジアにおける共産主義国家誕生を予言しているとも言える。意外であったのはレーニンを好意的に評価している点である。ロシアを知る名著。 …続きを読む
    Tomoichi
    2022年03月05日
    19人がナイス!しています
  • 知識の補強になりました。やや親ソよりな印象。 知識の補強になりました。やや親ソよりな印象。
    Ex libris 毒餃子
    2022年05月01日
    10人がナイス!しています
  • 副題の「社会思想史的研究」の通り、思想面では「原始マルクス主義」のレーニンによる「ロシアへのみごとな適用」としてのボリシェヴィズムへの発展、革命後の国際情勢の中で、トロツキーの世界革命論の破綻とそれに 副題の「社会思想史的研究」の通り、思想面では「原始マルクス主義」のレーニンによる「ロシアへのみごとな適用」としてのボリシェヴィズムへの発展、革命後の国際情勢の中で、トロツキーの世界革命論の破綻とそれに代わるスターリンの一国社会主義論の完成までが非常に論理的に説明されている。革命史も必要最小限の固有名詞を用いつつ、経済・社会の動向を上手く挟む構成で、簡潔かつ流れるような解説で一気に読めた。注も「マルクスが祖国を否定したのでないことは…明らか」といった重要な指摘が多数あり、戦後間もなく書かれた本とは思えない。 …続きを読む
    ユビヲクワエルナマケモノ
    2023年12月15日
    7人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品