何のために伝えるのか? 情報の正しい伝え方・受け取り方

何のために伝えるのか? 情報の正しい伝え方・受け取り方

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2022年03月17日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
320
ISBN:
9784041093795

何のために伝えるのか? 情報の正しい伝え方・受け取り方

  • 著者 池上 彰
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2022年03月17日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
320
ISBN:
9784041093795

池上彰の人気講義をいち早く書籍化。伝える力と受け取る力が備わる一冊!

池上彰による愛知学院大学での人気講義「ジャーナリズム論」(2021年前期)をいち早く書籍化する。
SNS全盛時代の今、メディアが多様化し、フェィクニュースなどがはびこる中、どのように情報を受け取り、どのように発信していくのか? 情報とどう付き合っていけばいいのか? 
池上彰の「世界を正しく見る方法」であり、メディアリテラシー入門といえる内容。
情報を「伝える力」と「受け取る力」を身につけることで、日常の暮らしはもちろん、仕事や勉強にもプラスになる。学生、生徒はもちろん、社会人にもオススメの一冊。


池上彰による愛知学院大学での人気講義「ジャーナリズム論」(2021年前期)をいち早く書籍化する。
SNS全盛時代の今、メディアが多様化し、フェィクニュースなどがはびこる中、どのように情報を受け取り、どのように発信していくのか? 情報とどう付き合っていけばいいのか? 
池上彰の「世界を正しく見る方法」であり、メディアリテラシー入門といえる内容。
情報を「伝える力」と「受け取る力」を身につけることで、日常の暮らしはもちろん、仕事や勉強にもプラスになる。学生、生徒はもちろん、社会人にもオススメの一冊。


※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

Lecture1 48年間のジャーナリスト人生を振り返って
Lecture2 人間の欲望が新たなメディアを生んできた
Lecture3 メディアの発展と戦争
Lecture4 日本のメディア いまそこにある危機
Lecture5 憲法21条をめぐる参考となる裁判例
Lecture6 東日本大震災とメディア
Lecture7 なぜジャーナリストは戦場へ行くのか
Lecture8 オウム事件と報道
Lecture9 パンデミックとインフォデミック
Lecture10 SNSのプラットフォームはどうあるべきか
Lecture11 ユーチューブの可能性と問題点
Lecture12 君たちはメディアといかにつきあっていけばいいのか

「何のために伝えるのか? 情報の正しい伝え方・受け取り方」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • ジャーナリストの著者が大学で学生向けに行ったメディアに関する講義を書籍化したもの。計12回分に分け各講義にテーマを持ち、新聞、テレビ、ネットと、それらの職業に関わる伝えることの難しさと大切さを記している ジャーナリストの著者が大学で学生向けに行ったメディアに関する講義を書籍化したもの。計12回分に分け各講義にテーマを持ち、新聞、テレビ、ネットと、それらの職業に関わる伝えることの難しさと大切さを記している。各回の内容はとても深くわかりやすく大変勉強になった。立場によって見方が大きく変わる実名報道の是非については大変考えさせれた。また、混乱を避けるために報道しないという選択は、時に大きな不安を生むと再認識。誤った情報は一度拡散するとそのあといくら正そうとしてもなかなかそうはならないというのは確かにと感じた。 …続きを読む
    チャー
    2022年12月12日
    17人がナイス!しています
  • 日本のジャーナリズムは世界とは変わっていて、お上からの情報を伝達だけしているだけだ。またフェイクニュースに対して、どのように真偽を見極めるか参考になった。 日本のジャーナリズムは世界とは変わっていて、お上からの情報を伝達だけしているだけだ。またフェイクニュースに対して、どのように真偽を見極めるか参考になった。
    mintia
    2022年04月28日
    12人がナイス!しています
  • 愛知学院大学法学部での講義。池上彰によるメディアリテラシー入門書。フェイクニュースを見分けるコツなど、SNS時代における、情報を伝える力と受け取る力の磨き方を紹介。①憲法21条裁判:トリエンナーレ2019表現の 愛知学院大学法学部での講義。池上彰によるメディアリテラシー入門書。フェイクニュースを見分けるコツなど、SNS時代における、情報を伝える力と受け取る力の磨き方を紹介。①憲法21条裁判:トリエンナーレ2019表現の不自由展、チャタレイ事件、月刊ペン事件、報道自由度ランキング67位、博多駅テレビフィルム提出命令事件、西山事件。②東日本大震災:3大紙による共同通信潰し、第一報は通信社任せ、震災報道とPTSD、デマ・フェイクニュース、原発事故から逃げた記者、アンダーコントロール発言。 …続きを読む
    vinvin
    2022年05月15日
    10人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品