チェス盤の少女

チェス盤の少女

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2020年07月16日
判型:
文庫判
ページ数:
512
ISBN:
9784041090817
label

チェス盤の少女

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2020年07月16日
判型:
文庫判
ページ数:
512
ISBN:
9784041090817

チェスの天才少女vs.姿の見えない誘拐犯

チェスの少年少女全英大会に出場するためにやってきたイリサは、とつぜん何者かに拉致される。
真っ暗な地下室で目を覚ましたイリサは、部屋の床をチェス盤に見立て、現状を把握しようとする。
なぜ、自分が誘拐されたのか? 犯人の目的とは?
ときどき訪れる少年イライジャの言動になやまされながらも、イリサは脱出の方法を必死で考える。
いっぽう、イリサを拉致したのが連続少女誘拐犯とわかり、外では必死の捜査が始まっていた。
完璧な構成、魅力的な少年少女のキャラクター。新しい才能の誕生だ。(デイリー・メール紙)

「今年読んだミステリでNo.1!」(原書読者)

「ダークで美しい」(原書読者)

「息が止まるようなどんでん返しに、ぞくぞくする」(PA通信)
チェスの少年少女全英大会に出場するためにやってきたイリサは、とつぜん何者かに拉致される。
真っ暗な地下室で目を覚ましたイリサは、部屋の床をチェス盤に見立て、現状を把握しようとする。
なぜ、自分が誘拐されたのか? 犯人の目的とは?
ときどき訪れる少年イライジャの言動になやまされながらも、イリサは脱出の方法を必死で考える。
いっぽう、イリサを拉致したのが連続少女誘拐犯とわかり、外では必死の捜査が始まっていた。
完璧な構成、魅力的な少年少女のキャラクター。新しい才能の誕生だ。(デイリー・メール紙)

「今年読んだミステリでNo.1!」(原書読者)

「ダークで美しい」(原書読者)

「息が止まるようなどんでん返しに、ぞくぞくする」(PA通信)

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「チェス盤の少女」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 天才クイズに熱い街 天才クイズだどんと来い 帽子の下から 友達見たら みんな白い帽子かぶってた 安心安心一安心 天才クイズに出ただけで ヒーロー扱いに おそらく歌もほぼみんな歌える 膝小僧は三味線を弾く 有松に 天才クイズに熱い街 天才クイズだどんと来い 帽子の下から 友達見たら みんな白い帽子かぶってた 安心安心一安心 天才クイズに出ただけで ヒーロー扱いに おそらく歌もほぼみんな歌える 膝小僧は三味線を弾く 有松には 郵便ポストは二つ有松 カーラジオの向こう側の高井さんが おっしゃっていました 二回目の読書 凄い衝撃を受けた 海外ミステリー 十人十色 海外もののストレートな表現に ハラハラドキドキ スリリングなオセロゲーム イギリスのマンチェスターユナイテッド 思わずぶっとびー 犯人はなあぜなあぜ きさらぎ賞 …続きを読む
    イケメンつんちゃ
    2024年08月17日
    32人がナイス!しています
  • 初めて聞く作家ですが、本作がデビュー作で出版された経緯が面白い。ブックフェアで話題となりヨーロッパでオークションになったと、こういう出版の形もあるのだと知り世界各国でも出版が決まっている今後も注目した 初めて聞く作家ですが、本作がデビュー作で出版された経緯が面白い。ブックフェアで話題となりヨーロッパでオークションになったと、こういう出版の形もあるのだと知り世界各国でも出版が決まっている今後も注目したい作家。内容はチェス大会の参加者で才気ある少女が監禁されながらも、チェスで培った頭脳を駆使し状況を打開するというもの。チェス巧者の頭脳戦を期待し、その内容は想像と違ったものの少女と相対した人物の素性を知った時の驚きはありました。またグリム童話を彷彿とさせる森や聖書の引用など目を引くアイデアは中々良かったです。 …続きを読む
    Shun
    2020年09月04日
    29人がナイス!しています
  • 一気読み。誘拐された少女イリサはチェス大会に出場する才能ある少女。監禁されている部屋に出入りするイライジャという少年は奇妙に幼く、イリサをこのままここにおいておきたいと思っているようだ。イライジャが…… 一気読み。誘拐された少女イリサはチェス大会に出場する才能ある少女。監禁されている部屋に出入りするイライジャという少年は奇妙に幼く、イリサをこのままここにおいておきたいと思っているようだ。イライジャが……じゃないというのはだいたい想像がつく。でもその後に判明することが何ともつらい。解説にあるように読後感は必ずしも悪くないけれど、主犯の異常性の背後にあるものもよく考えるとつらい。警視のエピソードはそれと表裏一体なのか? …続きを読む
    Hiroh
    2025年06月15日
    27人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品