クロトンビル 世界最高のリーダーを育てる組織

クロトンビル 世界最高のリーダーを育てる組織

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2020年06月02日
判型:
四六判
ページ数:
288
ISBN:
9784041090787

クロトンビル 世界最高のリーダーを育てる組織

  • 著者 田口 力
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2020年06月02日
判型:
四六判
ページ数:
288
ISBN:
9784041090787

人材開発の聖地「クロトンビル」は人をどう進化させるのか

GEのリーダー育成に特化した組織「クロトンビル」。

「世界最高のリーダー育成機関」「人材開発の聖地」とも呼ばれるこの組織は、
1956年、全米初の企業内大学として誕生した。

そこでは何が行われ、どう運営され、どのようにリーダーを育てているのか。

本書は、プログラム・マネジャーとして活躍し、マスター・トレーナーである著者が、
日本企業における人材開発・社員研修の担当者、また経営者として人材開発に
本気で取り組もうと考えている読者へのヒントとして、初めて「クロトンビル」を解説
したものである。
GEのリーダー育成に特化した組織「クロトンビル」。

「世界最高のリーダー育成機関」「人材開発の聖地」とも呼ばれるこの組織は、
1956年、全米初の企業内大学として誕生した。

そこでは何が行われ、どう運営され、どのようにリーダーを育てているのか。

本書は、プログラム・マネジャーとして活躍し、マスター・トレーナーである著者が、
日本企業における人材開発・社員研修の担当者、また経営者として人材開発に
本気で取り組もうと考えている読者へのヒントとして、初めて「クロトンビル」を解説
したものである。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ

第1章 「歴史」と「改革」
――――人材開発に「本気で取り組む」とはどういうことか
第2章 「環境」と「狙い」
――――成長せざるを得ない「環境」を具体化する
第3章 研修の「特徴」
――――Best of the Bests講師による「選抜研修」が基本
第4章 研修の「体系」と「内容」
――――「大きな視点」から生まれる研修コンテンツ
第5章 研修の「講師」と「運営」
――――受講させるな。参加させよ
第6章 未来に向けての「変身」
――――「この経験」が「未来のリーダー」を育てる

「クロトンビル 世界最高のリーダーを育てる組織」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 田口力の「クロトンビル 世界最高のリーダーを育てる組織 」を読了しました。 言うまでもなく世界でも有数の巨大企業であるGEのリーダーを育てる研修機関のことなのですが、この本を読むまではクロトンビルのビルは 田口力の「クロトンビル 世界最高のリーダーを育てる組織 」を読了しました。 言うまでもなく世界でも有数の巨大企業であるGEのリーダーを育てる研修機関のことなのですが、この本を読むまではクロトンビルのビルはビルディングのことだと思ってました。 CROTONVILLEという地名でマンハッタンの中心部から車で1時間ほどのところにあるようです。 GEが人材開発にものすごく真剣に取り組んでいることがよく分かる本でした。 ジャック・ウェルチ以降もずっと進化し続けて、継続的に次世代のリーダーを育てていたんですね。 …続きを読む
    Kiyoshi Utsugi
    2021年01月19日
    25人がナイス!しています
  • 研修界隈では最も有名なクロトンビルではどのような研修が行われているか、というよりは、スタッフ陣がどのような準備・実行・改善をしているか、という点が多く書かれている。就いたこともないし考えたことのない視 研修界隈では最も有名なクロトンビルではどのような研修が行われているか、というよりは、スタッフ陣がどのような準備・実行・改善をしているか、という点が多く書かれている。就いたこともないし考えたことのない視点だったけど、リーダーの立場の方だったら大いに参考になる。 悪意は全く無いけど、これだけ最強の研修システムを備えているのに傑物がでてこない(?)のは、研修ってのは所詮研修なんだなってのは確信したし、彼らがそれを証明してくれている。ってことでいいのかな。(間違っていたら大変失礼しました。) …続きを読む
    christinayan01
    2021年03月02日
    1人がナイス!しています
  • クロトンビルの紹介と言えばその通りなのでしょうが、枠の話が多くて、個人的にはもうちょいというところでしょうか。 クロトンビルの紹介と言えばその通りなのでしょうが、枠の話が多くて、個人的にはもうちょいというところでしょうか。
    まなっとう
    2020年09月24日
    1人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品