ストレスを操るメンタル強化術

ストレスを操るメンタル強化術

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2019年12月24日
判型:
文庫判
ページ数:
256
ISBN:
9784046044662
label

ストレスを操るメンタル強化術

  • 著者 メンタリスト DaiGo
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2019年12月24日
判型:
文庫判
ページ数:
256
ISBN:
9784046044662

おかげさまで発売前重版!!

内向的な人、必読!ストレスと上手に付き合えば、自分の武器に変えられる。正念場で必ず勝てる!

本書は、メンタルが弱い人に、「強くなれ」と要求するような本ではありません。
メンタルが弱い人だからこそ持っているリソースを使って、無理なく強いメンタルを手に入れられるメソッドを提案したいのです。
そのリソースとは、 ・ストレス ・失敗と挫折 ・内向的な性格、この3つです。
通常は、ネガティブな意味付けをされがちなこれらの要素こそが、メンタルを強くする上での味方となり、武器となる。
メンタルが弱い人が自分らしい強さを手に入れ、成功するための土台になる。そのことをあなたにお伝えし、具体的なノウハウを伝授するのが本書の目的なのです。
この本を最後まで読んでいただければ、あなたが感じている自分の「弱さ」こそが、メンタルの「強さ」をつくる原材料となることに気づけるでしょう。

■内容
PART1 メンタル強化の基本戦略
――ストレス、失敗と挫折、内向的な性格を活用する
第1章 ストレスは軽減できる
第2章 ストレスは味方になる
第3章 失敗や挫折を最高の武器にする
第4章 内向的な自分の才能を開花させる


PART2 メンタル強化の基本メソッド
――5つのエクササイズ
第5章 マインドセットを変える
第6章 記録をとる
第7章 孤独な時間を守る
第8章 コア・パーソナル・プロジェクトを見付ける
第9章 瞑想でメンタルの基礎体力を鍛える
内向的な人、必読!ストレスと上手に付き合えば、自分の武器に変えられる。正念場で必ず勝てる!

本書は、メンタルが弱い人に、「強くなれ」と要求するような本ではありません。
メンタルが弱い人だからこそ持っているリソースを使って、無理なく強いメンタルを手に入れられるメソッドを提案したいのです。
そのリソースとは、 ・ストレス ・失敗と挫折 ・内向的な性格、この3つです。
通常は、ネガティブな意味付けをされがちなこれらの要素こそが、メンタルを強くする上での味方となり、武器となる。
メンタルが弱い人が自分らしい強さを手に入れ、成功するための土台になる。そのことをあなたにお伝えし、具体的なノウハウを伝授するのが本書の目的なのです。
この本を最後まで読んでいただければ、あなたが感じている自分の「弱さ」こそが、メンタルの「強さ」をつくる原材料となることに気づけるでしょう。

■内容
PART1 メンタル強化の基本戦略
――ストレス、失敗と挫折、内向的な性格を活用する
第1章 ストレスは軽減できる
第2章 ストレスは味方になる
第3章 失敗や挫折を最高の武器にする
第4章 内向的な自分の才能を開花させる


PART2 メンタル強化の基本メソッド
――5つのエクササイズ
第5章 マインドセットを変える
第6章 記録をとる
第7章 孤独な時間を守る
第8章 コア・パーソナル・プロジェクトを見付ける
第9章 瞑想でメンタルの基礎体力を鍛える

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ

PART1 メンタル強化の基本戦略
――ストレス、失敗と挫折、内向的な性格を活用する
第1章 ストレスは軽減できる
第2章 ストレスは味方になる
第3章 失敗や挫折を最高の武器にする
第4章 内向的な自分の才能を開花させる


PART2 メンタル強化の基本メソッド
――5つのエクササイズ
第5章 マインドセットを変える
第6章 記録をとる
第7章 孤独な時間を守る
第8章 コア・パーソナル・プロジェクトを見付ける
第9章 瞑想でメンタルの基礎体力を鍛える

「ストレスを操るメンタル強化術」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 今までに本を2冊とYouTubeを少々見てきましたが、きっちりとストレス対策についてだけまとめてありますね。小説を読む事をお勧めしたのが意外でした。自分の思ったことや感情をノートに書き出すことを始めました。 今までに本を2冊とYouTubeを少々見てきましたが、きっちりとストレス対策についてだけまとめてありますね。小説を読む事をお勧めしたのが意外でした。自分の思ったことや感情をノートに書き出すことを始めました。なるべく正直に、誰にも見られないように暖炉で燃やす事ができるのも良かったのだと思います。黙想する時に、書いた人たちがあまり出てこなくなってきました。またストレスを受けている→私の大事なことを脅かしているか?→それを燃料に何かする。これと、3つの感謝&人生で大切にしていること&そのために自分がとった行動 …続きを読む
    mariya926
    2025年01月17日
    73人がナイス!しています
  • ストレスは体に悪いもの。そう考えている人は、そう考えてない人に比べて、死ぬリスクが43%も高いらしい。ストレスは武器になる、という新しい考え方を知れた!瞑想の効果もすごい!毎日、瞑想してみようと思う!瞑 ストレスは体に悪いもの。そう考えている人は、そう考えてない人に比べて、死ぬリスクが43%も高いらしい。ストレスは武器になる、という新しい考え方を知れた!瞑想の効果もすごい!毎日、瞑想してみようと思う!瞑想したら脳が大きくなるなんて! …続きを読む
    u1
    2019年12月22日
    22人がナイス!しています
  • ストレス... 考えようによってはメンタル強化の武器になる。失敗や挫折、内向的な性格も同じ。1日30分の読書でストレスが軽減されるということで、これならできそう。 ストレス... 考えようによってはメンタル強化の武器になる。失敗や挫折、内向的な性格も同じ。1日30分の読書でストレスが軽減されるということで、これならできそう。
    リトル
    2020年02月29日
    17人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品