夫の扶養からぬけだしたい

夫の扶養からぬけだしたい

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2019年02月07日
判型:
A5判
ページ数:
208
ISBN:
9784040655123
label

夫の扶養からぬけだしたい

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2019年02月07日
判型:
A5判
ページ数:
208
ISBN:
9784040655123

ワンオペ育児、夫の心ない言葉…。収入があれば幸せになれる?

専業主婦のももこは
出産・育児を機にマンガ家になる夢を諦めた。

収入がないことに引け目を感じ、
言いたいことを我慢する日々。

理解しようとしてくれない夫の態度や発言。

すれ違いによって揺れる夫婦の関係。

扶養から抜け出し自立することを決意するももこだが…。

WEBサイト「ママの求人」連載、
Twitterで波紋を呼んだ話題作が待望の単行本化。
専業主婦のももこは
出産・育児を機にマンガ家になる夢を諦めた。

収入がないことに引け目を感じ、
言いたいことを我慢する日々。

理解しようとしてくれない夫の態度や発言。

すれ違いによって揺れる夫婦の関係。

扶養から抜け出し自立することを決意するももこだが…。

WEBサイト「ママの求人」連載、
Twitterで波紋を呼んだ話題作が待望の単行本化。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ

第1章:収入がないと何も言えないの?
第2章:私の社会的信用は夫の上に成り立っている
第3章:支配的なももこの父、働きながらつとむを育てた母
第4章:働くこと、仕事にやりがいを持ちたいよ
第5章:限られた時間の仕事なのに、自由でいいねなんて言わないで
第6章:家事と仕事、両方頑張るには限界がある
第7章:本当はあなたに協力してほしかった
第8章:辞めたいなら、辞めてもいいよ
第9章:人は、そんなすぐに変われるもの?
第10章:ただ、自分の生き方に自信を持ちたかったんだ
第11章:本当の幸せではないかもしれない。でも行けるところまで行ってみよう
その後

同じシリーズの作品

「夫の扶養からぬけだしたい」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 題名が気になって借りましたが、夫のつとむさんが無理すぎます。結婚前から見抜けなかったの?と思いますが、確かに家庭を養っているといっても、夫としての役割は果たせていないです。冷静に話し合いをできない時点 題名が気になって借りましたが、夫のつとむさんが無理すぎます。結婚前から見抜けなかったの?と思いますが、確かに家庭を養っているといっても、夫としての役割は果たせていないです。冷静に話し合いをできない時点で、しかも育児の大変さも知らずに…。私だったら即離婚ですが(笑)確かに自分にも稼ぎがないと離婚もできませんね。それとお金だけじゃなくて息子を本当に愛して育てられるのは父親だと思いますし、息子の精神面を考えるとなかなか離婚は難しいですよね。だからやっぱり結婚前に相手を見極める目が必要だと思います。 …続きを読む
    mariya926
    2019年11月23日
    128人がナイス!しています
  • えんぴつ画風の漫画に弱くて。 この夫の言動、私はなら軽く5倍は即言い返すが(笑)いつも思うがこういった系では最初は妻はほとんど言い返さない。それがすごく不思議なのだが、、そりゃそうだ作品にならないか^^; えんぴつ画風の漫画に弱くて。 この夫の言動、私はなら軽く5倍は即言い返すが(笑)いつも思うがこういった系では最初は妻はほとんど言い返さない。それがすごく不思議なのだが、、そりゃそうだ作品にならないか^^;。 今の若い世代の夫婦がよく描かれているのかな。 結婚生活に妊娠、出産、育児。どれをとっても一大事、やっぱり相手を思いやる気持ちがないと難しいと思う。そういう意味での特に夫の鈍感さがよく描かれている。すれ違いと思いやりの無さは家庭内の悲劇を生む可能性が高いなと改めて感じた。 …続きを読む
    ミステリにゃん
    2025年09月27日
    101人がナイス!しています
  • 読んでて泣けてきちゃったわ〜。妻が出産等で専業主婦になった時の家事育児問題、多かれ少なかれどこの家庭も夫婦共に一度は考えたりぶつかったりする壁だと思うので、夫婦で読んでほしいー!なぜなら、タイトル通り 読んでて泣けてきちゃったわ〜。妻が出産等で専業主婦になった時の家事育児問題、多かれ少なかれどこの家庭も夫婦共に一度は考えたりぶつかったりする壁だと思うので、夫婦で読んでほしいー!なぜなら、タイトル通り最初は妻が夫に尊厳を踏みにじられるようなモラハラを受けるところがスタートなのだけど、夫側の、妻には見えない職場での苦労、俺が家族を支えるんだ!という根底の思いがきちんと描かれているから。価値観の違いとは?というところにまで言及しているから。とてもリアリティがありました。夫にも読んでもらって意見を聞いてみたい! …続きを読む
    あっか
    2019年05月10日
    99人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品