- 著者 丹尾 安典
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2019年03月23日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 320
- ISBN:
- 9784044004606
男色の景色
- 著者 丹尾 安典
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2019年03月23日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 320
- ISBN:
- 9784044004606
日本文化史を艶に彩る、男と男のいる風景
かつてこの国にあった美童文化。江戸・明治の錦絵に刻まれた男倡の影。文豪が変名で寄せた同性愛小説。菊、梅、杜若、水仙の華に込められた、若契と衆道のサイン――。幾重にも響きあって呼応する文化の複層にわけいれば、ときに秘され、ときに失われた男色の景色が浮かびあがる。万葉集の相聞歌から、平安貴人の日記、世阿弥、琳派、三島由紀夫、川端康成、中原淳一まで。今はなき東京の盛り場を訪ねた「東都戦後男色地図」を増補。
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「男色の景色」感想・レビュー
-
大杉栄や会津八一、三島由紀夫に川端康成といった近代文学から江戸の衆道文化、万葉集まで日本文化の中を地下水脈の如く流れる男色の流れを追った一冊。といって堅苦しい学術書ではなく、随筆のように伸びやかに次ぎ …続きを読む2019年11月16日64人がナイス!しています
-
誠に興味深い。この方面を無視して、日本の文化史は語れないのではないかという気がしてくる。それにしても、かの国宝たる尾形光琳「紅白梅図屏風」のセクシャルな解釈にはのけぞった。また三島のそれは周知のものと …続きを読む2019年07月18日8人がナイス!しています
-
男色の文学者!多いな!そりゃ文豪でホモホモしいのがよく作られるわよね。わかるわ。やはり日本は男色が普通の国…。秀吉こそ異端…。2020年05月24日4人がナイス!しています