- 著者 稲垣 美晴
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2019年04月24日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 288
- ISBN:
- 9784041075388
フィンランド語は猫の言葉
- 著者 稲垣 美晴
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2019年04月24日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 288
- ISBN:
- 9784041075388
ちんぷんかんぷん。でもこの国、最高!抱腹絶倒のロングセラー留学エッセイ
森と湖の美しき国フィンランド。
芸大生ミハルが「渡芬(トフン)」したのはフィン語の本も辞書もない70年代末。相槌の「ニーン、ニーン」は猫の言葉に聞こえるし、夏至祭は「ココ、コッコ」と鶏言葉が蔓延、古文は恐竜言葉さながら謎だらけ。
ハードでシュールな語学漬けの日々に天性のユーモアと想像力をフル活用。個性溢れる仲間と極寒の冬も混浴サウナもどうにか乗り切った、抱腹絶倒のロングセラー留学体験エッセイ!
解説・黒田龍之助
芸大生ミハルが「渡芬(トフン)」したのはフィン語の本も辞書もない70年代末。相槌の「ニーン、ニーン」は猫の言葉に聞こえるし、夏至祭は「ココ、コッコ」と鶏言葉が蔓延、古文は恐竜言葉さながら謎だらけ。
ハードでシュールな語学漬けの日々に天性のユーモアと想像力をフル活用。個性溢れる仲間と極寒の冬も混浴サウナもどうにか乗り切った、抱腹絶倒のロングセラー留学体験エッセイ!
解説・黒田龍之助
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「フィンランド語は猫の言葉」感想・レビュー
-
ヘルシンキ大学でのフィンランド語習得奮闘記。まったくのゼロに近い状態から勉強を始め、だんだんと言語を使いこなせるようになっていく様子がユーモア混じりに描かれる。私だったら途中で放り投げるなあという状況 …続きを読む2019年04月27日68人がナイス!しています
-
はぁ、面白かった。生きてるとこんな楽しいことがあるんだなって嬉しくなる。芸大出身の著者による70年代後半のフィンランド留学についてのエッセイ。留学したいなんて特に考えたこともなかったが、この本読むと、 …続きを読む2020年02月15日23人がナイス!しています
-
最近の話なのかと思ったら、もう40年も前に出版された本が、何度目かの出版社のお引越しで出版されたものなんですね。つまり従来から相当読まれている本なんですね。ふむふむ。のっけから「解体新書」をなぞらえて …続きを読む2020年04月30日20人がナイス!しています