- 著者 吉海 直人
- 発売日:
- 2018年09月21日
- 商品形態:
- 電子書籍
古典歳時記
- 著者 吉海 直人
- 発売日:
- 2018年09月21日
- 商品形態:
- 電子書籍
百人一首、源氏物語、枕草子、徒然草……日本文化の奥深さに感嘆
古来、日本人は自然に寄り添い、時季を楽しんできた。旬の食べ物、花や野鳥、気候や年中行事……折々の暮らしに根ざしたテーマを厳選し、時事的な話題・歴史的な出来事を入り口に、四季折々のことばの語源と意味を解き明かす。「『春はあけぼの』は平安朝の人々の美意識ではなかった」「西行の詠んだ『花』は何か」「あじさいは平安朝の女流文学には出てこない」など、文学の知識も学べる古典文化の案内書。
目次
第一部 正月/第二部 春/第三部 夏/第四部 秋/第五部 冬/第六部 京都文化
目次
第一部 正月/第二部 春/第三部 夏/第四部 秋/第五部 冬/第六部 京都文化
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「古典歳時記」感想・レビュー
-
日本には四季がありそこに文化がある。そんな文化が育まれ祭事となったり、しきたりという形になり私たちに受け継がれている。そんな伝統的なモノを改めてこの本を読むと奥深さと素晴らしさに気付かされる。私的には …続きを読む2019年08月19日52人がナイス!しています
-
図書館本。昔の日本人の素晴らしさ。それを今に伝えている日本の古典の素晴らしさを再認識した。2020年08月09日5人がナイス!しています
-
四季折々の二十四節気や行事ごとを掘り下げていくと、古典にその源を探ることになる、まさに、そんな新旧暦と古典を楽しく、トリビア的に綴ったエッセイ。香道の組香の折に語られる古典のあれこれがほぼ本書で語られ …続きを読む2019年10月04日5人がナイス!しています