小学生から身につけたい 一生役立つ語彙力の育て方

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2018年10月20日
判型:
四六判
ページ数:
208
ISBN:
9784046021700

小学生から身につけたい 一生役立つ語彙力の育て方

  • 著者 石黒圭
  • 著者 柏野 和佳子
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2018年10月20日
判型:
四六判
ページ数:
208
ISBN:
9784046021700

学習の根源、「語彙力」を育てれば、勉強が好きになる!

小学校からはじめたい語彙力を伸ばす方法をくわしく説明!

いろいろな言葉をしれば、
想像力も広がり、表現できる世界も広がります。
その上、教科書も理解して読めるようになり、
勉強でつまずかないようになります。

では、どのように語彙力を獲得するのがよいのでしょうか?
この本では具体的に、楽しい問題とくわしい解説を通して示します。

一生役立つ語彙力を、
小学生から育て始めましょう!

【著者紹介】
●石黒 圭(いしぐろ けい)
国立国語研究所教授、一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。
一橋大学社会学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。
博士(文学)。専門は文章論。
複数の国語教科書の編集委員を務めるほか、
小学館『例解学習国語辞典11版』編集委員として辞書の編集にも携わる。
著書に『よくわかる文章表現の技術(全5巻)』(明治書院)、『語彙力を鍛える』(光文社新書)、
『豊かな語彙力を育てる』(ココ出版)、『大人のための言い換え力』(NHK出版新書)など多数。

●柏野 和佳子(かしの わかこ)
国立国語研究所准教授。
東京女子大学文理学部卒業、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士後期課程修了。
博士(学術)。専門は語彙論。
『岩波国語辞典』『広辞苑』(以上、岩波書店)、『学研新レインボー小学国語辞典』(学研プラス)の改訂に携わる。
小学校等で辞書引きの出前授業を行う。
共著書に『日本語文字・表記の難しさとおもしろさ』(彩流社)、『なぜだろうなぜかしら 10分でわかる!四字熟語』
『なぜだろうなぜかしら よんだ100人の気持ちがよくわかる!百人一首』(以上、実業之日本社)など。

小学校からはじめたい語彙力を伸ばす方法をくわしく説明!

いろいろな言葉をしれば、
想像力も広がり、表現できる世界も広がります。
その上、教科書も理解して読めるようになり、
勉強でつまずかないようになります。

では、どのように語彙力を獲得するのがよいのでしょうか?
この本では具体的に、楽しい問題とくわしい解説を通して示します。

一生役立つ語彙力を、
小学生から育て始めましょう!

【著者紹介】
●石黒 圭(いしぐろ けい)
国立国語研究所教授、一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。
一橋大学社会学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。
博士(文学)。専門は文章論。
複数の国語教科書の編集委員を務めるほか、
小学館『例解学習国語辞典11版』編集委員として辞書の編集にも携わる。
著書に『よくわかる文章表現の技術(全5巻)』(明治書院)、『語彙力を鍛える』(光文社新書)、
『豊かな語彙力を育てる』(ココ出版)、『大人のための言い換え力』(NHK出版新書)など多数。

●柏野 和佳子(かしの わかこ)
国立国語研究所准教授。
東京女子大学文理学部卒業、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士後期課程修了。
博士(学術)。専門は語彙論。
『岩波国語辞典』『広辞苑』(以上、岩波書店)、『学研新レインボー小学国語辞典』(学研プラス)の改訂に携わる。
小学校等で辞書引きの出前授業を行う。
共著書に『日本語文字・表記の難しさとおもしろさ』(彩流社)、『なぜだろうなぜかしら 10分でわかる!四字熟語』
『なぜだろうなぜかしら よんだ100人の気持ちがよくわかる!百人一首』(以上、実業之日本社)など。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ

第1部 「言葉の意味」が語彙力の基礎
第1章 使える語彙が増える辞書引き
第2章 想像力で語彙が増える多義語
第3章 意味のつながりで語彙が増える類語
第4章 起源の違いで語彙が増える語種
第5章 組み合わせで語彙が増える語句

第2部 上手に使う「言葉のセンス」をみがく  
第6章 内容を豊かにするかざり言葉(形容詞
第7章 イメージを伝えるオノマトペ(擬音語・擬態語)
第8章 何にでも使えるコソア言葉(指示詞)
第9章 流れを示すつなぎ言葉(接続詞)
第10章 場面で変わる文体(話し言葉と書き言葉)

「小学生から身につけたい 一生役立つ語彙力の育て方」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 語彙力の高め方、そして、実際高めるための問題と解説があります^^無自覚な話ぶりではなく、自覚的に話を進めたい方にオススメです(o^^o) 語彙力の高め方、そして、実際高めるための問題と解説があります^^無自覚な話ぶりではなく、自覚的に話を進めたい方にオススメです(o^^o)
    ルル
    2019年07月12日
    13人がナイス!しています
  • ★★★★小学生の娘と問題を解いた。数問で飽きられた。言葉を嫌いにならないように1日1問一緒にやっていきたい。私も「やばい」はやばいと思っていた。 ★★★★小学生の娘と問題を解いた。数問で飽きられた。言葉を嫌いにならないように1日1問一緒にやっていきたい。私も「やばい」はやばいと思っていた。
    月と星
    2021年06月22日
    1人がナイス!しています
  • 英語を学ばせる前に小学校ではこういったことを繰り返し繰り返し学ばせるべきだと思う。 英語を学ばせる前に小学校ではこういったことを繰り返し繰り返し学ばせるべきだと思う。
    ゆっぴー
    2019年10月09日
    1人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品