- 著者 石黒圭
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年09月23日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 208
- ISBN:
- 9784044003302
文章予測 読解力の鍛え方
- 著者 石黒圭
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年09月23日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 208
- ISBN:
- 9784044003302
秀逸な文章で「予測」の技術を学べば、誰でもきっと「読み上手」になれる!
文章の読解力を伸ばすにはどうすればよいか? 答えは「予測」にあった! 幅広いジャンルの秀逸な文章で「予測」の技術を学べば、誰でもきっと「読み上手」になれる。作文にも役立つ画期的な「文章術」入門書。
第1章 文章理解とは?
第2章 予測とは?
第3章 問いの予測とは?
第4章 答えの予測とは?
第5章 予測の表現効果とは?
第1章 文章理解とは?
第2章 予測とは?
第3章 問いの予測とは?
第4章 答えの予測とは?
第5章 予測の表現効果とは?
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「文章予測 読解力の鍛え方」感想・レビュー
-
*本書でいう『予測』は、小説でどんなエンディングを迎えるか?犯人は誰か?という類のものではない。『読んでいる文章から感じる理解のモヤモヤを、その後の文脈で解消しようとする読み手の意識』のことである。▽ …続きを読む2020年08月04日59人がナイス!しています
-
予測するには質問が重要となる。その答えは自分なりに探して、考えて出す。文章を読むとはそれの連続だから重要だ。2019年08月18日48人がナイス!しています
-
予想とは、理解のモヤモヤを後に続く文脈で解消しようとする読み手の意識。文学作品の冒頭文に見られる欠落感が文章を読む推進力となる。予測を外させるオチも面白い。予測を通して行間の存在に気付けるか。優れた文 …続きを読む2020年08月13日21人がナイス!しています