徳川家が見た西郷隆盛の真実

徳川家が見た西郷隆盛の真実

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2017年12月10日
判型:
新書判
ページ数:
256
ISBN:
9784040821382
label

徳川家が見た西郷隆盛の真実

  • 著者 徳川 宗英
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2017年12月10日
判型:
新書判
ページ数:
256
ISBN:
9784040821382

徳川家に伝わるエピソードを織り交ぜつつ「西郷隆盛の実像」に迫る。

なぜ、上野公園に西郷隆盛の銅像を建てたのか? なぜ、靖國神社に祀られなかったのか? 維新の立役者・西郷隆盛とはどんな人物だったのか? 徳川家に伝わるエピソードを織り交ぜながら、その実像に迫る。 なぜ、上野公園に西郷隆盛の銅像を建てたのか? なぜ、靖國神社に祀られなかったのか? 維新の立役者・西郷隆盛とはどんな人物だったのか? 徳川家に伝わるエピソードを織り交ぜながら、その実像に迫る。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ

プロローグ――西郷隆盛の実像

第一章 銅像と肖像画

第二章 薩摩藩お庭方・西郷善兵衛

第三章 中央政界進出

第四章 戊辰戦争

第五章 征韓論

第六章 西南戦争

第七章 名誉回復

エピローグ――「薩摩の巨星」の素顔と西郷どんの子孫たち

参考文献

徳川家が見た西郷隆盛の真実 が含まれている特集

「徳川家が見た西郷隆盛の真実」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 【図書館本】大河ドラマ『西郷どん」のお勉強用として色んな方面からの西郷隆盛を知りたいと思い読んでみました。幕末は面白い。 【図書館本】大河ドラマ『西郷どん」のお勉強用として色んな方面からの西郷隆盛を知りたいと思い読んでみました。幕末は面白い。
    ichi
    2018年04月30日
    17人がナイス!しています
  • 歴史書ではなく随筆なので、新しい情報は少ないけれど、西郷さんがお庭役に取り立てられるところから、西南の役で没するところまで分かりやすくまとめられているので読みやすかった。上野にある銅像の除幕式の様子や 歴史書ではなく随筆なので、新しい情報は少ないけれど、西郷さんがお庭役に取り立てられるところから、西南の役で没するところまで分かりやすくまとめられているので読みやすかった。上野にある銅像の除幕式の様子や、西郷さんというより徳川方のエピソードが面白い。西郷さんが何故人気なのかが分かる。逆に山縣有朋を嫌いになる書でもある。 文献として紹介のある幕末百日と、松平春嶽全集に興味あり。全集の方は現代語訳されていないのと、昭和初期の出版で廃刊しているため、どうやら価格が諭吉に跳ね上がっているので、誰かに再刊してほしい! …続きを読む
    YuiGaDokuSon
    2017年12月25日
    17人がナイス!しています
  • 同時代を生きた人の評価でも、その英傑ぶりを褒めちぎる白西郷派と、偏狭で人の好き嫌いが激しいとする黒西郷派がいる。著者は徳川御三卿の田安家11代当主なので、悪名高い徳川慶喜のことも悪く書けないし、倒幕の 同時代を生きた人の評価でも、その英傑ぶりを褒めちぎる白西郷派と、偏狭で人の好き嫌いが激しいとする黒西郷派がいる。著者は徳川御三卿の田安家11代当主なので、悪名高い徳川慶喜のことも悪く書けないし、倒幕の立役者西郷を手放しでべた褒めするわけにもいかない。幕末に活躍した人物たちの孫やひ孫が、敵味方に関わらずほとんど学習院に通っていたのが面白い。長州藩の家老国司信濃の子孫と著者も学習院の学友で、「殿、ご乱心」と冗談が出ることもあったらしい。欲のない公平無私の男西郷に比べ、出世と金の亡者山縣有朋の醜さが引き立つ。 …続きを読む
    田中峰和
    2018年03月05日
    4人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品