- 著者 岡本 太郎
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2015年07月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 304
- ISBN:
- 9784044094881
日本再発見 芸術風土記
- 著者 岡本 太郎
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2015年07月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 304
- ISBN:
- 9784044094881
武骨で泥くさい、日本人の生命力!――日本中を歩き、考え、撮った名作紀行
人間の生活があるところ、どこでも第一級の芸術があり得る――。秋田、岩手、京都、大阪、出雲、四国、長崎を歩き、その風土に失われた原始日本の面影を見いだしていく太郎の旅。著者撮影の写真を完全収録。
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「日本再発見 芸術風土記」感想・レビュー
-
太郎が秋田、長崎、京都、出雲、岩手、大阪、四国をあくまでも芸術家として旅して、その土地の人々や風土を見届け、そこから感じたこと、考えたことを記録したもの。だから「芸術風土記」。根底には「逞しく人間が息 …続きを読む2018年03月26日56人がナイス!しています
-
1957年の連載。秋田、長崎、京都など7篇の探訪記で写真は著者撮影。貧しく古い日本を、同情も慰めも抜きに解剖する岡本太郎の気合。長崎ならば、輸入文化による開けた感性はあるが新しい展開がないと断じる。京 …続きを読む2019年07月28日36人がナイス!しています
-
岡本太郎が東北、長崎、京都、四国を遍歴しながら、現地で感じたことを芸術に結びつけて語る本。初出は1957年(連載時)なので、土地の趣も現在とは異なり、それを読む(写真もある)だけでも面白い。岡本太郎独 …続きを読む2016年07月04日10人がナイス!しています