死をみつめて生きる 日本人の自然観と死生観

死をみつめて生きる 日本人の自然観と死生観

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2012年08月23日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
184
ISBN:
9784047035119
label

死をみつめて生きる 日本人の自然観と死生観

  • 著者 上田 正昭
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2012年08月23日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
184
ISBN:
9784047035119

大震災を契機に、古代史研究の第一人者が日本人の本来の姿を省みる!

鎮守の森を人々の寄り合いの場として、神社の合祀に激しく反対した南方熊楠、仏教以前からあった日本人の信仰を解き明かす折口信夫など先人の説を踏まえ、かつて普通の日本人にあった考え方をみつめなおす。

〈目次〉
はじめの章
 東日本大震災のなかで 
 寺田寅彦の「日本人の自然観」
 厳父の刑罰
 人権受難の世紀
 人権文化の輝く世紀
 自然との共生

第一章 自然との調和
 鎮守の由来
 神体木と神奈備のいにしえ
 神奈備信仰
 モリとヤシロ
 ウタキと社叢

第二章 鎮守の森と南方熊楠
 鎮守の森は奇合の場
 明治の神社合併
 南方熊楠の反対意見

第三章 死をみつめて生きる
 死の尊厳
 カミとは
 神代史と神の史
 死と再生
 再生伝承の比較
 アマテラス大神と西王母の信仰
 死ぬ神

第四章 鎮魂の伝統
 ミタマフリとミタマシヅメ
 石上神宮の鎮魂祭
 『先代旧事本紀』伝承とのかかわり
 タマとタマシヒ
 祖先のマツリ
 祟りをする神
 御霊信仰のはじまり
 二つの流れ

第五章 日本人の他界観
 極楽と地獄
 末法思想と欣求浄土
 仏教の伝来
 折口信夫と日想観
 他界観念の探究
 西と東と
 海と山と

第六章 万有生命信仰
 悉有神性
 怨親平等
 日本の宗教のありよう
 神道の種類
 『日本書記』の神道

あとがき
鎮守の森を人々の寄り合いの場として、神社の合祀に激しく反対した南方熊楠、仏教以前からあった日本人の信仰を解き明かす折口信夫など先人の説を踏まえ、かつて普通の日本人にあった考え方をみつめなおす。

〈目次〉
はじめの章
 東日本大震災のなかで 
 寺田寅彦の「日本人の自然観」
 厳父の刑罰
 人権受難の世紀
 人権文化の輝く世紀
 自然との共生

第一章 自然との調和
 鎮守の由来
 神体木と神奈備のいにしえ
 神奈備信仰
 モリとヤシロ
 ウタキと社叢

第二章 鎮守の森と南方熊楠
 鎮守の森は奇合の場
 明治の神社合併
 南方熊楠の反対意見

第三章 死をみつめて生きる
 死の尊厳
 カミとは
 神代史と神の史
 死と再生
 再生伝承の比較
 アマテラス大神と西王母の信仰
 死ぬ神

第四章 鎮魂の伝統
 ミタマフリとミタマシヅメ
 石上神宮の鎮魂祭
 『先代旧事本紀』伝承とのかかわり
 タマとタマシヒ
 祖先のマツリ
 祟りをする神
 御霊信仰のはじまり
 二つの流れ

第五章 日本人の他界観
 極楽と地獄
 末法思想と欣求浄土
 仏教の伝来
 折口信夫と日想観
 他界観念の探究
 西と東と
 海と山と

第六章 万有生命信仰
 悉有神性
 怨親平等
 日本の宗教のありよう
 神道の種類
 『日本書記』の神道

あとがき

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「死をみつめて生きる 日本人の自然観と死生観」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 日本の神々のほとんどは、「永遠の命」では無く、祭りや遷宮によって生きかれるという前提がある。まさに、季節の変化があり、多種多様の生き物が棲む、日本の自然に根ざした宗教観である。 その自然観の中心には万 日本の神々のほとんどは、「永遠の命」では無く、祭りや遷宮によって生きかれるという前提がある。まさに、季節の変化があり、多種多様の生き物が棲む、日本の自然に根ざした宗教観である。 その自然観の中心には万世一系の男系継承を続けてきた天皇の存在がある。天皇は天照大神につながる日本の神々へ祈り続ける人であり、権力者ではない。 天皇の男系継承を続けることは、日本人の価値観、自然観、死生観を守ることであり、天皇の男系継承が途絶えたら、日本の歴史は終わることになる。 …続きを読む
    乱読家 護る会支持!
    2021年01月15日
    3人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品