- 著者 井沢 元彦
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2011年11月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 208
- ISBN:
- 9784041000144
源氏物語はなぜ書かれたのか
- 著者 井沢 元彦
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2011年11月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 208
- ISBN:
- 9784041000144
『源氏物語』は怨霊鎮魂の書だった!? 秘められた謎に迫る!
藤原氏全盛の平安時代。女性に愛され出世も果たす『源氏物語』の主人公は藤原氏であるべき。なのになぜ”源氏”を主人公に据えたのか? ――当時の政治構造や文献をひもときながら、謎を解き明かす。
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「源氏物語はなぜ書かれたのか」感想・レビュー
-
2011/11/25 Amazonより届く。2016/1/31〜2/3源氏物語が怨霊鎮魂の書である、といあ井沢説は以前別の作品でも書かれていたのを読んだことがある。文庫の帯に、これまでにない入門書、と …続きを読む2016年02月03日88人がナイス!しています
-
怨霊鎮魂こそが淵源であり日本人の心の拠り所である事が繰り返し述べられていた。菅原道真の祟りを終わらせようとした経緯、源氏が天下を取った後に書かれたのが平家物語であった事、北朝系統の現天皇家が楠木正成の …続きを読む2015年12月03日43人がナイス!しています
-
藤原氏全盛期に書かれた物語が、なぜ源氏の繁栄だったのか。源平合戦で源氏が勝ったあとに『平家物語』が語られたのはなぜか。…井沢氏おとくいの「怨霊鎮魂」をテーマにした、『源氏物語』解説書。完成までに複数の …続きを読む2015年01月02日21人がナイス!しています