【OD】俳句のある四季

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2009年02月20日
判型:
四六判
ページ数:
266
ISBN:
9784046220516

【OD】俳句のある四季

  • 著者 鍵和田 ゆう子
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2009年02月20日
判型:
四六判
ページ数:
266
ISBN:
9784046220516

もっと俳句が好きになる!

日常の何気ない風景。移り変わる季節のなかで、その一瞬一瞬の表情が心を動かす。その感動を、五・七・五のしらべにのせて、俳句にする。もっと俳句を知りたい人に贈る、四季を楽しめる俳句案内。

〈目次〉

 風光る 薄氷 初午 梅 沈丁花 残雪 啓蟄 草餠 凧 春北風 麦踏 藪椿 蚕飼 菫 水温む 初蝶 椿 野焼 西行忌 桃の花 鎌倉の春 桜 春の山 逝く春 黄金週間 鞦韆 蛙 松の花 潮干狩


 雷 初鰹 母の日 新茶 若葉 夏帽 桐の花 田植え 郭公 更衣 麦秋 あやめ 草笛 五月雨 蟇 紫陽花 桜桃忌 夏草 蜘蛛 蛍 芙美子忌 蛍の里 青芭蕉 さくらんぼ 鮎 ねむの花 梅雨 夏の河 祭舟 蓮の花 夏越の祓 花茨 川蝉 冷夏 夏桑 赤富士


 秋の風 七夕 朝顔 ねぶた 秋簾 大文字 葡萄 秋暑 初雁 秋の七草 野分 虫の声 露 中秋の名月 秋晴 秋草 柿 須磨の秋 重陽 菊 運動会 栗 桐の実 紅葉 蘇鉄 月の能 晩菊 祖谷の砧 落葉松 此の秋

冬・新年
 酉の市 時雨忌 落葉焚 冬木 冬晴 花八つ手 倉敷の冬 初雪鶴 冬至 大晦日のパリ 霧氷 冬のパリ 初詣 一月 初荷幟 寒天晒す 豆撒き
日常の何気ない風景。移り変わる季節のなかで、その一瞬一瞬の表情が心を動かす。その感動を、五・七・五のしらべにのせて、俳句にする。もっと俳句を知りたい人に贈る、四季を楽しめる俳句案内。

〈目次〉

 風光る 薄氷 初午 梅 沈丁花 残雪 啓蟄 草餠 凧 春北風 麦踏 藪椿 蚕飼 菫 水温む 初蝶 椿 野焼 西行忌 桃の花 鎌倉の春 桜 春の山 逝く春 黄金週間 鞦韆 蛙 松の花 潮干狩


 雷 初鰹 母の日 新茶 若葉 夏帽 桐の花 田植え 郭公 更衣 麦秋 あやめ 草笛 五月雨 蟇 紫陽花 桜桃忌 夏草 蜘蛛 蛍 芙美子忌 蛍の里 青芭蕉 さくらんぼ 鮎 ねむの花 梅雨 夏の河 祭舟 蓮の花 夏越の祓 花茨 川蝉 冷夏 夏桑 赤富士


 秋の風 七夕 朝顔 ねぶた 秋簾 大文字 葡萄 秋暑 初雁 秋の七草 野分 虫の声 露 中秋の名月 秋晴 秋草 柿 須磨の秋 重陽 菊 運動会 栗 桐の実 紅葉 蘇鉄 月の能 晩菊 祖谷の砧 落葉松 此の秋

冬・新年
 酉の市 時雨忌 落葉焚 冬木 冬晴 花八つ手 倉敷の冬 初雪鶴 冬至 大晦日のパリ 霧氷 冬のパリ 初詣 一月 初荷幟 寒天晒す 豆撒き

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ


 風光る 薄氷 初午 梅 沈丁花 残雪 啓蟄 草餠 凧 春北風 麦踏 藪椿 蚕飼 菫 水温む 初蝶 椿 野焼 西行忌 桃の花 鎌倉の春 桜 春の山 逝く春 黄金週間 鞦韆 蛙 松の花 潮干狩


 雷 初鰹 母の日 新茶 若葉 夏帽 桐の花 田植え 郭公 更衣 麦秋 あやめ 草笛 五月雨 蟇 紫陽花 桜桃忌 夏草 蜘蛛 蛍 芙美子忌 蛍の里 青芭蕉 さくらんぼ 鮎 ねむの花 梅雨 夏の河 祭舟 蓮の花 夏越の祓 花茨 川蝉 冷夏 夏桑 赤富士


 秋の風 七夕 朝顔 ねぶた 秋簾 大文字 葡萄 秋暑 初雁 秋の七草 野分 虫の声 露 中秋の名月 秋晴 秋草 柿 須磨の秋 重陽 菊 運動会 栗 桐の実 紅葉 蘇鉄 月の能 晩菊 祖谷の砧 落葉松 此の秋

冬・新年
 酉の市 時雨忌 落葉焚 冬木 冬晴 花八つ手 倉敷の冬 初雪鶴 冬至 大晦日のパリ 霧氷 冬のパリ 初詣 一月 初荷幟 寒天晒す 豆撒き

最近チェックした商品