【OD】短歌を味わうこころ

【OD】短歌を味わうこころ

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2009年02月20日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
288
ISBN:
9784046220561

【OD】短歌を味わうこころ

  • 著者 佐藤 佐太郎
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2009年02月20日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
288
ISBN:
9784046220561

短歌の真髄にふれる

荘厳で独自な歌境を拓いた著者の晩年の芳醇な“短歌エッセイ”百十話。「作歌は見ることに尽きる」と言い切った著者のするどい眼が、各話ひとつひとつに新しい発見をして、おのずから短歌の真髄にふれている。

〈目次〉
第一章 泛春池
 「鴎外」の誤植
 「柿本人麿」
 永井荷風先生
 秘密な言葉の力
 吉野秀雄さんのこと
 はこねうつぎ
 大台が原
 蓮の花
 米原の石標
 常照皇寺の桜
 良寛の歌一首
 月の歌
 和倉温泉
 狩鼎々
 楢の若葉
 杜詩
 「旅順入城式」の頃
 尾駮沼

第二章 樟若葉の音
 樟若葉の音
 ねんごろな語気
 ニセモノ
 新冬
 得喪良細事
 尽きない味わい
 茂吉の歌一首
 明治天皇御製
 左千夫の歌
 牛の歌
 すすき
 鳴子峡
 蘇東坡讃
 賢島
 いまだ美しき歌
 恵州行
 小林勇氏
 茂吉選集讃
 一生手離し得ない本
 潔白の精神で
 衰老日常
 「写生」のこと
 写生
 桜並木
 作歌真後語

第三章 安房にて
 安房にて
 重油の汚れ
 『枇杷の花』のこと
 テープレコーダー
 濡れ石
 七月二十一日
 還暦
 一時の誤
 老境
 藜の実
 蕗の薹
 作歌と生活
 ただ李を見る
 樟の若葉
 落歯
 銅印
 偽作
 硯
 「あそび」について
 幼子
 詩簡淡
 眼花
 陸放翁
 海雲
 初夏
 蟹の子
 理髪

第四章 移居
 移居
 『しろたへ』のこと
 茂吉の評言
 郷里
 愛読書
 石
 虚子の句
 庭
 亀
 羽黒南谷
 蝉
 鐘の音
 新年の歌
 老境
 小泉信三先生
 『萬軍』のこと
 紅梅
 師弟
 遷宮
 雁の歌
 発表形式
 龍安寺の歌
 薩摩慶治氏
 妻還暦
 路傍の標
 申す
 遊び
 毛筆の字

第五章 自歌備忘
 浜木綿
 那智の滝
 昼顔
 鳥雀
 「水辺」自註
 篁の歌
 月満ちて
 新年の歌
 近作二首
 禁煙
 自歌備忘

    付記
荘厳で独自な歌境を拓いた著者の晩年の芳醇な“短歌エッセイ”百十話。「作歌は見ることに尽きる」と言い切った著者のするどい眼が、各話ひとつひとつに新しい発見をして、おのずから短歌の真髄にふれている。

〈目次〉
第一章 泛春池
 「鴎外」の誤植
 「柿本人麿」
 永井荷風先生
 秘密な言葉の力
 吉野秀雄さんのこと
 はこねうつぎ
 大台が原
 蓮の花
 米原の石標
 常照皇寺の桜
 良寛の歌一首
 月の歌
 和倉温泉
 狩鼎々
 楢の若葉
 杜詩
 「旅順入城式」の頃
 尾駮沼

第二章 樟若葉の音
 樟若葉の音
 ねんごろな語気
 ニセモノ
 新冬
 得喪良細事
 尽きない味わい
 茂吉の歌一首
 明治天皇御製
 左千夫の歌
 牛の歌
 すすき
 鳴子峡
 蘇東坡讃
 賢島
 いまだ美しき歌
 恵州行
 小林勇氏
 茂吉選集讃
 一生手離し得ない本
 潔白の精神で
 衰老日常
 「写生」のこと
 写生
 桜並木
 作歌真後語

第三章 安房にて
 安房にて
 重油の汚れ
 『枇杷の花』のこと
 テープレコーダー
 濡れ石
 七月二十一日
 還暦
 一時の誤
 老境
 藜の実
 蕗の薹
 作歌と生活
 ただ李を見る
 樟の若葉
 落歯
 銅印
 偽作
 硯
 「あそび」について
 幼子
 詩簡淡
 眼花
 陸放翁
 海雲
 初夏
 蟹の子
 理髪

第四章 移居
 移居
 『しろたへ』のこと
 茂吉の評言
 郷里
 愛読書
 石
 虚子の句
 庭
 亀
 羽黒南谷
 蝉
 鐘の音
 新年の歌
 老境
 小泉信三先生
 『萬軍』のこと
 紅梅
 師弟
 遷宮
 雁の歌
 発表形式
 龍安寺の歌
 薩摩慶治氏
 妻還暦
 路傍の標
 申す
 遊び
 毛筆の字

第五章 自歌備忘
 浜木綿
 那智の滝
 昼顔
 鳥雀
 「水辺」自註
 篁の歌
 月満ちて
 新年の歌
 近作二首
 禁煙
 自歌備忘

    付記

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

第一章 泛春池
 「鴎外」の誤植
 「柿本人麿」
 永井荷風先生
 秘密な言葉の力
 吉野秀雄さんのこと
 はこねうつぎ
 大台が原
 蓮の花
 米原の石標
 常照皇寺の桜
 良寛の歌一首
 月の歌
 和倉温泉
 狩鼎々
 楢の若葉
 杜詩
 「旅順入城式」の頃
 尾駮沼

第二章 樟若葉の音
 樟若葉の音
 ねんごろな語気
 ニセモノ
 新冬
 得喪良細事
 尽きない味わい
 茂吉の歌一首
 明治天皇御製
 左千夫の歌
 牛の歌
 すすき
 鳴子峡
 蘇東坡讃
 賢島
 いまだ美しき歌
 恵州行
 小林勇氏
 茂吉選集讃
 一生手離し得ない本
 潔白の精神で
 衰老日常
 「写生」のこと
 写生
 桜並木
 作歌真後語

第三章 安房にて
 安房にて
 重油の汚れ
 『枇杷の花』のこと
 テープレコーダー
 濡れ石
 七月二十一日
 還暦
 一時の誤
 老境
 藜の実
 蕗の薹
 作歌と生活
 ただ李を見る
 樟の若葉
 落歯
 銅印
 偽作
 硯
 「あそび」について
 幼子
 詩簡淡
 眼花
 陸放翁
 海雲
 初夏
 蟹の子
 理髪

第四章 移居
 移居
 『しろたへ』のこと
 茂吉の評言
 郷里
 愛読書
 石
 虚子の句
 庭
 亀
 羽黒南谷
 蝉
 鐘の音
 新年の歌
 老境
 小泉信三先生
 『萬軍』のこと
 紅梅
 師弟
 遷宮
 雁の歌
 発表形式
 龍安寺の歌
 薩摩慶治氏
 妻還暦
 路傍の標
 申す
 遊び
 毛筆の字

第五章 自歌備忘
 浜木綿
 那智の滝
 昼顔
 鳥雀
 「水辺」自註
 篁の歌
 月満ちて
 新年の歌
 近作二首
 禁煙
 自歌備忘

    付記

最近チェックした商品