ぼくらの七日間戦争

ぼくらの七日間戦争

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2009年03月03日
判型:
新書判
ページ数:
392
ISBN:
9784046310033
label

ぼくらの七日間戦争

  • 著者 宗田 理
  • イラスト はしもと しん
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2009年03月03日
判型:
新書判
ページ数:
392
ISBN:
9784046310033

1年2組の男子全員が消えた!? ぼくらシリーズの大ベストセラー!!

明日から夏休みという日、東京下町にある中学校の1年2組男子全員が姿を消した。事故? 集団誘拐? じつは彼らは廃工場に立てこもり、ここを解放区として、大人たちへの“反乱”を起こしたのだった! 
女子生徒たちとの奇想天外な大作戦に、本物の誘拐事件がからまり、大人たちは大混乱……息もつかせぬ大傑作エンタテインメント! ぼくらシリーズの大ベストセラー!
明日から夏休みという日、東京下町にある中学校の1年2組男子全員が姿を消した。事故? 集団誘拐? じつは彼らは廃工場に立てこもり、ここを解放区として、大人たちへの“反乱”を起こしたのだった! 
女子生徒たちとの奇想天外な大作戦に、本物の誘拐事件がからまり、大人たちは大混乱……息もつかせぬ大傑作エンタテインメント! ぼくらシリーズの大ベストセラー!

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

同じシリーズの作品

ぼくらの七日間戦争 が含まれている特集

プロモーションムービー

【公式PV】100秒でわかる!『ぼくらの七日間戦争』&ぼくらシリーズ【角川つばさ文庫】

「ぼくらの七日間戦争」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 発見角川】子供の頃に読んでいたら共感したかもしれない。たとえ解放区を作ったとしても、誘拐事件があったら、解散しようという意見があった。すぐに解散で意見を纏めたと思う。物語は無難な展開で、安心して読み進 発見角川】子供の頃に読んでいたら共感したかもしれない。たとえ解放区を作ったとしても、誘拐事件があったら、解散しようという意見があった。すぐに解散で意見を纏めたと思う。物語は無難な展開で、安心して読み進めることができた。違和感だけは残った。物事の重みは、子供でも分かる事のような気がする。 …続きを読む
    kaizen@名古屋de朝活読書会
    2015年07月13日
    134人がナイス!しています
  • 有名だけど読んだ記憶ない?体罰当然、スケ番など確かに時代の古さは感じるが、自分の理想を押し付け、子供の正直な言い分に「話にならない、もう帰りましょ」と言う母親に全く共感が持てず理解不能。校長を始め、生 有名だけど読んだ記憶ない?体罰当然、スケ番など確かに時代の古さは感じるが、自分の理想を押し付け、子供の正直な言い分に「話にならない、もう帰りましょ」と言う母親に全く共感が持てず理解不能。校長を始め、生徒を物として捉える大人に辟易。西脇先生に対する酒井の無茶苦茶な要求、今じゃありえない暴言の数々。読んでて腹立つわ〜。そりゃ子供たちが解放に向けて立ち上がりたくなるね。だけどきっと子供の頃に読んでいたら夢を抱き、勇気がもらえ、西脇先生や瀬川さんなど信頼のできる大人の存在に安堵し、本の中で楽しい体験ができたハズ。 …続きを読む
    りゅう☆
    2016年07月10日
    89人がナイス!しています
  • 2015年936冊め。小学生頃に読んだ記憶はあるが、当時は児童書が好きではなく入り込めなくて読み流しただけだったと思う。今となっては「子どもたちが周囲の大人たちに反旗を翻し籠城」という設定は評価する。しかし 2015年936冊め。小学生頃に読んだ記憶はあるが、当時は児童書が好きではなく入り込めなくて読み流しただけだったと思う。今となっては「子どもたちが周囲の大人たちに反旗を翻し籠城」という設定は評価する。しかし何か契機となる事件があったわけでもなく、日頃のうっ憤はあったにせよ「夏休みになったら一週間立てこもろう」と、昨今でいうプチ家出的なノリだったのが惜しい。作中では子どもたちの味方のように描かれている養護教諭の西脇先生も、大人目線だとちょっとズレている人と思ってしまう。もう少し瀬川老人が活躍したらよかった。 …続きを読む
    扉のこちら側
    2015年08月05日
    64人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品