歌舞伎の見方

歌舞伎の見方

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2009年07月10日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
244
ISBN:
9784047034327
label

歌舞伎の見方

  • 著者 渡辺 保
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2009年07月10日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
244
ISBN:
9784047034327

歌舞伎がぐんと面白くなる、至上の鑑賞案内!

〈目次〉
   序
幕の開く前に

   一
「対面」の秘密 寿曾我対面
「暫」──隈取りの美しさ 暫
「勧進帳」──その魅力 勧進帳
廓の夜更け──「助六」の星 助六由縁江戸桜

   二
別火物忌──菅丞相 菅原伝授手習鑑
荒事のたのしさ──「車引」 菅原伝授手習鑑
桜の肩入れ──「賀の祝」 菅原伝授手習鑑
ハラと性根──「寺小屋」の松王丸 菅原伝授手習鑑
時代と世話──「鮓屋」 義経千本桜
けれんと涙──狐忠信 義経千本桜
芸のイキ──「忠臣蔵」喧嘩場 仮名手本忠臣蔵
廻り舞台──夜と昼、昨日と今日 仮名手本忠臣蔵
一力の勘定──由良助の遊蕩 仮名手本忠臣蔵
雪の山科──「忠臣蔵」九段目 仮名手本忠臣蔵

   三
花見、月見、紅葉狩──「新薄雪物語」 新薄雪物語
名優の芸容──「山門」 楼門五三桐
面あかり──花道の魅力 忍夜恋曲者
しめこのうさうさ──三枚目敵 隅田川続俤
芸の構造除け「道成寺 京鹿子娘二人道成寺
牡丹の花びら──「鏡獅子」 鏡獅子

   四
十六年の夢──「陣屋」の熊谷一谷嫩軍記
芸の滋味──「陣屋」の盛綱 近江源氏先陣館
萌黄の石持ち──「御殿」のお三輪 妹背山婦女庭訓
綟張りの障子──八重垣姫 本朝廿四孝
ノリ地の面白さ──「菊畑」 鬼一法眼三略巻
闇に浮かぶ白い顔──女形の色気 摂州合邦辻
女たちの伊達騒動──「先代萩」竹の間、御殿 伽羅先代萩
男たちの伊達騒動──床下、対決、刃傷 伽羅先代萩
芸のウラオモテ──岩藤の見得 加賀見山旧錦絵

   五
大阪の夏──「夏祭」 夏祭浪花鑑
幽霊は美女──「四谷怪談」 東海道四谷怪談
だんまり──「八犬伝」円塚山 南総里見八犬伝
上布と血汐──「油屋」 伊勢音頭恋寝刃
作家の風──「五大力 五大力恋緘
暗闇のなかの二人──「鈴ヶ森」 御存知鈴ヶ森

   六
切られ与三──世話物の型 与話情浮名横櫛
桜の彫り物──「弁天小僧 弁天娘女男白浪
月も朧に白魚の──「三人吉三 三人吉三巴白浪
「らしく」の意味──「直侍 雪暮夜入谷畦道
八ッ橋の笑い──「籠釣瓶 籠釣瓶花街酔醒

あとがき──幕が閉まってから
〈目次〉
   序
幕の開く前に

   一
「対面」の秘密 寿曾我対面
「暫」──隈取りの美しさ 暫
「勧進帳」──その魅力 勧進帳
廓の夜更け──「助六」の星 助六由縁江戸桜

   二
別火物忌──菅丞相 菅原伝授手習鑑
荒事のたのしさ──「車引」 菅原伝授手習鑑
桜の肩入れ──「賀の祝」 菅原伝授手習鑑
ハラと性根──「寺小屋」の松王丸 菅原伝授手習鑑
時代と世話──「鮓屋」 義経千本桜
けれんと涙──狐忠信 義経千本桜
芸のイキ──「忠臣蔵」喧嘩場 仮名手本忠臣蔵
廻り舞台──夜と昼、昨日と今日 仮名手本忠臣蔵
一力の勘定──由良助の遊蕩 仮名手本忠臣蔵
雪の山科──「忠臣蔵」九段目 仮名手本忠臣蔵

   三
花見、月見、紅葉狩──「新薄雪物語」 新薄雪物語
名優の芸容──「山門」 楼門五三桐
面あかり──花道の魅力 忍夜恋曲者
しめこのうさうさ──三枚目敵 隅田川続俤
芸の構造除け「道成寺 京鹿子娘二人道成寺
牡丹の花びら──「鏡獅子」 鏡獅子

   四
十六年の夢──「陣屋」の熊谷一谷嫩軍記
芸の滋味──「陣屋」の盛綱 近江源氏先陣館
萌黄の石持ち──「御殿」のお三輪 妹背山婦女庭訓
綟張りの障子──八重垣姫 本朝廿四孝
ノリ地の面白さ──「菊畑」 鬼一法眼三略巻
闇に浮かぶ白い顔──女形の色気 摂州合邦辻
女たちの伊達騒動──「先代萩」竹の間、御殿 伽羅先代萩
男たちの伊達騒動──床下、対決、刃傷 伽羅先代萩
芸のウラオモテ──岩藤の見得 加賀見山旧錦絵

   五
大阪の夏──「夏祭」 夏祭浪花鑑
幽霊は美女──「四谷怪談」 東海道四谷怪談
だんまり──「八犬伝」円塚山 南総里見八犬伝
上布と血汐──「油屋」 伊勢音頭恋寝刃
作家の風──「五大力 五大力恋緘
暗闇のなかの二人──「鈴ヶ森」 御存知鈴ヶ森

   六
切られ与三──世話物の型 与話情浮名横櫛
桜の彫り物──「弁天小僧 弁天娘女男白浪
月も朧に白魚の──「三人吉三 三人吉三巴白浪
「らしく」の意味──「直侍 雪暮夜入谷畦道
八ッ橋の笑い──「籠釣瓶 籠釣瓶花街酔醒

あとがき──幕が閉まってから

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「歌舞伎の見方」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 歌舞伎好きですが詳しくなかったので読んでみました。 我慢して途中まで読みましたが、私には合わなかったようです。 特に最初の助六で、一度も観ていないからこそ楽しみにしていたのですが、すぐにも観たくなるとい 歌舞伎好きですが詳しくなかったので読んでみました。 我慢して途中まで読みましたが、私には合わなかったようです。 特に最初の助六で、一度も観ていないからこそ楽しみにしていたのですが、すぐにも観たくなるといったワクワク感は感じられませんでした。 最後まで読んでいないので、これ以上の感想が書けません。 …続きを読む
    ぶんこ
    2016年01月08日
    44人がナイス!しています
  • 初心者は歌舞伎のどこをどう面白がれば良いのか、が知りたくて読んだが、いまいちだった。 初心者は歌舞伎のどこをどう面白がれば良いのか、が知りたくて読んだが、いまいちだった。
    脳疣沼
    2015年12月14日
    2人がナイス!しています
  • 14年4月3日。歌舞伎にはいろいろ約束事があり、それを知らなくてもそりゃ楽しめるけど、知っていたほうがもっと楽しめるし。その知識付けにはうってつけの本。読んでいるうちに見たくなる演目もまた、出てきちゃった 14年4月3日。歌舞伎にはいろいろ約束事があり、それを知らなくてもそりゃ楽しめるけど、知っていたほうがもっと楽しめるし。その知識付けにはうってつけの本。読んでいるうちに見たくなる演目もまた、出てきちゃった。 …続きを読む
    ブルーローズ
    2014年07月01日
    1人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品