- 著者 黒岩 比佐子
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2008年12月10日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 272
- ISBN:
- 9784047034419
明治のお嬢さま
- 著者 黒岩 比佐子
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2008年12月10日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 272
- ISBN:
- 9784047034419
「良妻賢母」より「容姿端麗」 ゴールは結婚!
令嬢たちの才能や個性を生かす道が限られていた明治期、社会は「嫁は美貌が第一」という風潮だった。そのため彼女らは、美白、ダイエット、整形手術と美に磨きをかける。お嬢さまの秘められた実態を明かす。
〈目次〉
はじめに
第一章 華族女学校──お嬢さまの学校生活
憧れの令嬢生活/元祖お嬢さま学校/お嬢さまの成績と「たしなみ」/お嬢さまの礼儀作法/学習院序学部に
第二章 美人の品定め──結婚適齢期のお嬢さま
男袴から海老茶袴へ/お嬢さまの運動会/運動会の「美容術」/嫁探しの授業参観/美人コンテスト/男たちの本音/「くろうとの女」対「しろうとの女」/美は権力を呼ぶ
第三章 明治の“新旧”の上流階級──さまざまなお嬢さま
皇族・華族・士族・平民/五つの爵位のランキング/爵位の継承は男系/爵位を望んだ富豪たち/二十四、五歳で「老嬢」
第四章 家の存続と「妾」問題──お嬢さまの母の世代
「蓄妾率」七〇パーセント/妾の廃止をめぐる議論/明治天皇の皇后と側室/徳川慶喜の妾と華麗な閨閥/妾をもつ父、もたない息子/鹿鳴館とバッスルスタイル
第五章 大名華族と家政──お嬢さま一家の生活水準
大名華族vs.公家華族/某伯爵家の一年の支出予算/大名華族の食事/大がかりな行事や婚礼
第六章 広大な御殿と付き人──お嬢さまの生活環境
ホテルや公園になった華族の邸宅/部屋数が七十、使用人が百五十人/パリでも美人の皇族妃/妻妾同居/貴族は猫舌/大磯や日光の別邸/お嬢さまのお出かけ
第七章 雑誌に登場する女性像──「見られる存在」のお嬢さま
近代日本の理想の女性像/セレブが登場するグラビア/人気企画「令嬢鑑」/女学生バッシング/化粧に熱中する令嬢たち/美しく“化ける”/「痩せたい」願望/遠藤波津子の美顔術/髪をなびかせるハイカラ女学生/流行の髪型/商品カタログが謳う最新流行/「美」にとらわれるお嬢さま
第八章 日露戦争という体験──お嬢さまのボランティア
“戦中派”としての意識/「篤志看護婦人会」の設立/採用条件は「美貌でない者」/出征軍人への慰問袋/気高く美しい姿
第九章 上流階級の結婚事情──お嬢さまから貴婦人へ
「若き婦人の男子に対する心得」十カ条/十四歳で婚約した鍋島伊都子/皇族妃になるための儀式/夫が十年間不在だった九条武子/「筑紫の女王」柳原白蓮の恋/大倉財閥に嫁いだ伯爵令嬢/結婚媒介所の流行/美をアピールする写真/写真で射止めた玉の輿
おわりに
主要参考文献
〈目次〉
はじめに
第一章 華族女学校──お嬢さまの学校生活
憧れの令嬢生活/元祖お嬢さま学校/お嬢さまの成績と「たしなみ」/お嬢さまの礼儀作法/学習院序学部に
第二章 美人の品定め──結婚適齢期のお嬢さま
男袴から海老茶袴へ/お嬢さまの運動会/運動会の「美容術」/嫁探しの授業参観/美人コンテスト/男たちの本音/「くろうとの女」対「しろうとの女」/美は権力を呼ぶ
第三章 明治の“新旧”の上流階級──さまざまなお嬢さま
皇族・華族・士族・平民/五つの爵位のランキング/爵位の継承は男系/爵位を望んだ富豪たち/二十四、五歳で「老嬢」
第四章 家の存続と「妾」問題──お嬢さまの母の世代
「蓄妾率」七〇パーセント/妾の廃止をめぐる議論/明治天皇の皇后と側室/徳川慶喜の妾と華麗な閨閥/妾をもつ父、もたない息子/鹿鳴館とバッスルスタイル
第五章 大名華族と家政──お嬢さま一家の生活水準
大名華族vs.公家華族/某伯爵家の一年の支出予算/大名華族の食事/大がかりな行事や婚礼
第六章 広大な御殿と付き人──お嬢さまの生活環境
ホテルや公園になった華族の邸宅/部屋数が七十、使用人が百五十人/パリでも美人の皇族妃/妻妾同居/貴族は猫舌/大磯や日光の別邸/お嬢さまのお出かけ
第七章 雑誌に登場する女性像──「見られる存在」のお嬢さま
近代日本の理想の女性像/セレブが登場するグラビア/人気企画「令嬢鑑」/女学生バッシング/化粧に熱中する令嬢たち/美しく“化ける”/「痩せたい」願望/遠藤波津子の美顔術/髪をなびかせるハイカラ女学生/流行の髪型/商品カタログが謳う最新流行/「美」にとらわれるお嬢さま
第八章 日露戦争という体験──お嬢さまのボランティア
“戦中派”としての意識/「篤志看護婦人会」の設立/採用条件は「美貌でない者」/出征軍人への慰問袋/気高く美しい姿
第九章 上流階級の結婚事情──お嬢さまから貴婦人へ
「若き婦人の男子に対する心得」十カ条/十四歳で婚約した鍋島伊都子/皇族妃になるための儀式/夫が十年間不在だった九条武子/「筑紫の女王」柳原白蓮の恋/大倉財閥に嫁いだ伯爵令嬢/結婚媒介所の流行/美をアピールする写真/写真で射止めた玉の輿
おわりに
主要参考文献
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。