新版 蜻蛉日記I(上巻・中巻)現代語訳付き

新版 蜻蛉日記I(上巻・中巻)現代語訳付き

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2003年10月25日
判型:
文庫判
ページ数:
480
ISBN:
9784043679010
label

新版 蜻蛉日記I(上巻・中巻)現代語訳付き

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2003年10月25日
判型:
文庫判
ページ数:
480
ISBN:
9784043679010

難解な「蜻蛉日記」を綿密な校注により、女性の立場から虚心に読み解く好著

美貌と歌才に恵まれた女に権門の男、藤原兼家からの求婚があった。結婚後も与えられる以上の愛を求めて、自らの身を蜻蛉のようにはかないと詠嘆する、21年間の内省的日記。町の小路の女の出現、母の死などを経て、兼家への抗議としての鳴滝籠りでクライマックスを迎える。新たな文学ジャンルを意識的に目指した作品の登場である。わかりやすい注とこなれた現代語訳を付した文庫の決定版。 美貌と歌才に恵まれた女に権門の男、藤原兼家からの求婚があった。結婚後も与えられる以上の愛を求めて、自らの身を蜻蛉のようにはかないと詠嘆する、21年間の内省的日記。町の小路の女の出現、母の死などを経て、兼家への抗議としての鳴滝籠りでクライマックスを迎える。新たな文学ジャンルを意識的に目指した作品の登場である。わかりやすい注とこなれた現代語訳を付した文庫の決定版。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

凡例

蜻蛉日記 上
蜻蛉日記 中

本文校訂表

同じシリーズの作品

「新版 蜻蛉日記I(上巻・中巻)現代語訳付き」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 訳文のみ読了。藤原兼家の妻のひとり、道綱母の愚痴日記文学(?)。道綱母の嫉妬は確かに怖くて、夫の愛人の子供が死んでよろこぶとかヒエ〜ってなりますが、正妻時姫からすればあなたも愛人だよっていうか。道綱母の 訳文のみ読了。藤原兼家の妻のひとり、道綱母の愚痴日記文学(?)。道綱母の嫉妬は確かに怖くて、夫の愛人の子供が死んでよろこぶとかヒエ〜ってなりますが、正妻時姫からすればあなたも愛人だよっていうか。道綱母のネチネチしたところばかりがピックアップされがちですが、個人的には季節の移り変わりの描写や歳時記的な儀式の描写など、ゆったり時が流れている空気感を味わえたのが意外でとても良かったです。兼家と道綱母の間でオロオロする道綱が気の毒すぎる。 …続きを読む
    ヒロミ
    2015年03月15日
    10人がナイス!しています
  • ほぼ日本語訳だけを読んだ。浮気男に苦しめられる作者の思いがつらつらと書き連ねられている。和歌がどれもかなり秀逸で相当教養があったのだとうかがえる。みみらくの島をはじめとした有名なシーンが多かった。上巻 ほぼ日本語訳だけを読んだ。浮気男に苦しめられる作者の思いがつらつらと書き連ねられている。和歌がどれもかなり秀逸で相当教養があったのだとうかがえる。みみらくの島をはじめとした有名なシーンが多かった。上巻のほうが面白みがあったので下巻を読むか悩ましい。紫式部日記をはじめいくつか日記を読んだがこれもなかなかよかった。あんな夫でもなんだかんだ思っている作者はなかなかのもの。いつかは原文でチャレンジしたい。 …続きを読む
    ミヤト
    2022年07月04日
    7人がナイス!しています
  • 「夫は私のことなんか少しも大切にしてくれない、私は蜻蛉のようにはかないのだわ」と本人は書いているものの、中身を読んでみると藤原兼家さん、かなり気を使っているのがわかります。これだけしているのに奥さんに 「夫は私のことなんか少しも大切にしてくれない、私は蜻蛉のようにはかないのだわ」と本人は書いているものの、中身を読んでみると藤原兼家さん、かなり気を使っているのがわかります。これだけしているのに奥さんにわかってもらえないなんて兼家さんの方が蜻蛉のようです。摂政だけど。こういう人、現代でもいそうです。全体としてセレブマダムの「私の生活はこんなにすごいのよ」ブログでした。こういう作品が千年前に作られたところが、日本の古典のすごいところです。 …続きを読む
    fukurou3
    1970年01月01日
    3人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品