大地震・津波・集中豪雨が起こったそのときに NG行動がわかる防災事典

大地震・津波・集中豪雨が起こったそのときに NG行動がわかる防災事典

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2025年07月17日
判型:
四六判
ページ数:
144
ISBN:
9784046073600

大地震・津波・集中豪雨が起こったそのときに NG行動がわかる防災事典

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2025年07月17日
判型:
四六判
ページ数:
144
ISBN:
9784046073600

「あのとき、ああすればよかった」と後悔しないために―。

●「80%」
この数字は南海トラフ地震の30年以内の「発生確率」です。
2025年1月、政府の地震調査委員会によって発生確率が引き上げられました。

●「約127.9万棟」
この数字は南海トラフ地震の揺れによって全壊する可能性のある「最大建物数」です。
2025年3月、政府の南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループによって示されました。

今、日本では自然災害リスクが日に日に増大しています。
そして、「備えている人」と「備えていない人」の差も生まれ始めています。

本書は地震・津波、台風・集中豪雨といった自然災害が起こったときに
大切な人の命を守るための「自然災害に特化した防災本」です。
有事の際に役立つ知識・スキルをイラスト&写真中心にまとめているので
不測の事態にも冷静に行動することができます。

もしもの自然災害が起きたときのために、
ぜひ本書を身近な場所に置いてください。
●「80%」
この数字は南海トラフ地震の30年以内の「発生確率」です。
2025年1月、政府の地震調査委員会によって発生確率が引き上げられました。

●「約127.9万棟」
この数字は南海トラフ地震の揺れによって全壊する可能性のある「最大建物数」です。
2025年3月、政府の南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループによって示されました。

今、日本では自然災害リスクが日に日に増大しています。
そして、「備えている人」と「備えていない人」の差も生まれ始めています。

本書は地震・津波、台風・集中豪雨といった自然災害が起こったときに
大切な人の命を守るための「自然災害に特化した防災本」です。
有事の際に役立つ知識・スキルをイラスト&写真中心にまとめているので
不測の事態にも冷静に行動することができます。

もしもの自然災害が起きたときのために、
ぜひ本書を身近な場所に置いてください。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

●1章 地震・津波の対処
・自宅での地震
・外出中の地震
・津波への対処
・救助の方法
・命を救う応急処理
・地震後の火災への対処
・地震後の対処

●2章 台風・集中豪雨の対処
・暴風の対処
・水害の対処
・水害時の避難
・水害時の緊急事態

●3章 自然災害の対処
・災害時の情報収集・連絡
・緊急避難の方法
・避難生活
・防災飯
・ロープ結索

「大地震・津波・集中豪雨が起こったそのときに NG行動がわかる防災事典」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • ☆☆☆☆ 地震や水害が増えて来た。心構えも含めて普段から備えておくのが大事。部屋の隅のデルタゾーンで身を守る。助けを呼ぶのに笛を吹いたり金属を叩く。エレベーターで避難しない。身体の奥まで刺さった物は治療す ☆☆☆☆ 地震や水害が増えて来た。心構えも含めて普段から備えておくのが大事。部屋の隅のデルタゾーンで身を守る。助けを呼ぶのに笛を吹いたり金属を叩く。エレベーターで避難しない。身体の奥まで刺さった物は治療するまで抜かずに固定する(抜くと大出血につながる恐れある)。避難で家を離れる時はブレーカーを落とす。洪水危険度は「キキクル」のサイトで確認。冠水時の避難は長靴よりもスニーカー。 …続きを読む
    メタボン
    2025年08月20日
    19人がナイス!しています
  • 2025年の本。これ全員必修。 2025年の本。これ全員必修。
    ●●
    2025年08月13日
    1人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品