存在の耐えられない愛おしさ

存在の耐えられない愛おしさ

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2024年06月14日
判型:
四六判
ページ数:
240
ISBN:
9784049157796

存在の耐えられない愛おしさ

  • 著者 伊藤 亜和
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2024年06月14日
判型:
四六判
ページ数:
240
ISBN:
9784049157796

noteで話題となった「パパと私」の著者、待望のエッセイ本!

伊藤亜和――彼女はいったい“何者”なのか。
父の日、X(旧Twitter)上にぽつりと投稿されたnoteの記事「パパと私」が瞬く間に話題となり、著名人の目に留まった彼女。
彼女の淡々とした語り口で紡がれる物事の数々は、我々の世界の解像度を少しだけクリアにしてくれる。
彼女のフィルターを通して見えている世界を体感し、彼女の一端に触れることが出来る、家族、人間、愛にまつわる珠玉のデビュー作!

===
私の努力で報われたことなどなにもない。
だからせめて、この1冊目は愛してくれた貴方たちに捧げます。
私を信じてくれてありがとう。
互いの愛おしさに耐えられなかった私たちへ、言いそびれてしまったことが全て届きますように。

(「わたし」より)
伊藤亜和――彼女はいったい“何者”なのか。
父の日、X(旧Twitter)上にぽつりと投稿されたnoteの記事「パパと私」が瞬く間に話題となり、著名人の目に留まった彼女。
彼女の淡々とした語り口で紡がれる物事の数々は、我々の世界の解像度を少しだけクリアにしてくれる。
彼女のフィルターを通して見えている世界を体感し、彼女の一端に触れることが出来る、家族、人間、愛にまつわる珠玉のデビュー作!

===
私の努力で報われたことなどなにもない。
だからせめて、この1冊目は愛してくれた貴方たちに捧げます。
私を信じてくれてありがとう。
互いの愛おしさに耐えられなかった私たちへ、言いそびれてしまったことが全て届きますように。

(「わたし」より)

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「存在の耐えられない愛おしさ」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 伊藤亜和のことを知らない人は、セネガル人の父について書いたnoteの無料記事「パパとわたし」を読んでみてほしい。吸い込まれて私は本書をいつの間にか手にしていた。世の中を見る目のセンス、文章の上手さ、という 伊藤亜和のことを知らない人は、セネガル人の父について書いたnoteの無料記事「パパとわたし」を読んでみてほしい。吸い込まれて私は本書をいつの間にか手にしていた。世の中を見る目のセンス、文章の上手さ、という領域の才能は確かに存在するのだと思い知った。一本の記事が著名人の目に止まり、突然一つの才能が白日の元に晒され筆者を取り巻く世界を変えてゆくのを追体験できる。有名になってから書かれた自己分析エッセイも鋭い観察眼とめんどくさい性格が堪らないのだが、有名になる前に書かれた家族のエッセイがのびのびとして鮮烈だ。 …続きを読む
    mukimi
    2025年07月29日
    110人がナイス!しています
  • タイトルと表紙の写真の雰囲気がとてもマッチしていて、即座に惹かれた。18の時、セネガル人の父と警察が来るほどの大喧嘩をして以来、父は近所に住んでいるのに10年も会ってない、という最初の1編「パパと私」の強 タイトルと表紙の写真の雰囲気がとてもマッチしていて、即座に惹かれた。18の時、セネガル人の父と警察が来るほどの大喧嘩をして以来、父は近所に住んでいるのに10年も会ってない、という最初の1編「パパと私」の強烈さに、作者はとても正直な人だと思った。不器用な2人の愛の大渋滞。彼女の書く文章は、彼女の逡巡や気持ちの繊細さが具に伝わってくる。同時に甘えや強さや鈍感さ、自己分析の客観性と、自信の無さと自分が好きが同居するところに豊かな人間味を感じる。彼女は誰もが生を受けた自分という存在のまま生きていいと教えてくれる。 …続きを読む
    れっつ
    2025年07月12日
    31人がナイス!しています
  • 伊藤亜和さんのエッセイ。文章が『客観的』だと言われると書かれていたが確かにそうで、変な押し付けがなくこちらの自由な感覚で読めるのが良い。亜和さんはなかなかクセがありそうだけど、ちょいちょい共感ポイント 伊藤亜和さんのエッセイ。文章が『客観的』だと言われると書かれていたが確かにそうで、変な押し付けがなくこちらの自由な感覚で読めるのが良い。亜和さんはなかなかクセがありそうだけど、ちょいちょい共感ポイントが出てきてそれも面白い。『根性が据わってるふりをしてしまう癖』とか、自分にも思い当たり過ぎてプッと吹き出してしまった。 …続きを読む
    林檎
    2025年01月28日
    21人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品