武器としての投資 AI時代を生き抜く資産とキャリアの築き方

武器としての投資 AI時代を生き抜く資産とキャリアの築き方

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2025年09月02日
判型:
四六判
ページ数:
232
ISBN:
9784046069184

武器としての投資 AI時代を生き抜く資産とキャリアの築き方

  • 著者 奥野 一成
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2025年09月02日
判型:
四六判
ページ数:
232
ISBN:
9784046069184

発売たちまち重版決定!!

オーナーシップ=所有のセンスを持つ者 だけが生き残る時代が来た!

お金と仕事の不安は〈本物の投資〉で全解消できる――

・なぜ真の投資家は暴落時も株を手放さないのか?
・日々の売買を繰り返す株式投資から、企業の成長に参画する「オーナー型株式投資」へ
・強い事業の見極め方をオーナー型株式投資で養う「労働者3.0」になる
・NISAと企業型DCは貯金箱、人生のセーフティネットをつくる!

AIに代替されない人材としてのスキルも、資産形成の個人金融ポートフォリオも、
“企業の成長に参画する投資”を続けるだけで手に入る!

ベストセラー『ビジネスエリートになるための 教養としての投資』著者の最新メッセージ

第1章 なぜAI時代に投資家の思考法が必要なのか?
第2章 労働者3.0のスキルセットとは?
第3章 「オーナー型株式投資」と「売買型株式投資」
第4章 オーナー型株式投資に適した投資基準~構造的に強靭な企業の要件
第5章 日本のビジネスパーソンの未来~労働者3.0とオーナー型株式投資の相互作用

本書では、「金利のある世界」「AIのある世界」という新たな経済環境を前提に、あ
らためて投資と労働の本質とは何かを問い直していきます。変化の波を恐れるのではな
く、それを味方につけるために、私たち一人ひとりが「資本家の視座」を手にすること
こそ、いま最も重要な教養、そしてビジネスパーソンとして生き抜く「武器」なのです。
(「はじめに」より)
オーナーシップ=所有のセンスを持つ者 だけが生き残る時代が来た!

お金と仕事の不安は〈本物の投資〉で全解消できる――

・なぜ真の投資家は暴落時も株を手放さないのか?
・日々の売買を繰り返す株式投資から、企業の成長に参画する「オーナー型株式投資」へ
・強い事業の見極め方をオーナー型株式投資で養う「労働者3.0」になる
・NISAと企業型DCは貯金箱、人生のセーフティネットをつくる!

AIに代替されない人材としてのスキルも、資産形成の個人金融ポートフォリオも、
“企業の成長に参画する投資”を続けるだけで手に入る!

ベストセラー『ビジネスエリートになるための 教養としての投資』著者の最新メッセージ

第1章 なぜAI時代に投資家の思考法が必要なのか?
第2章 労働者3.0のスキルセットとは?
第3章 「オーナー型株式投資」と「売買型株式投資」
第4章 オーナー型株式投資に適した投資基準~構造的に強靭な企業の要件
第5章 日本のビジネスパーソンの未来~労働者3.0とオーナー型株式投資の相互作用

本書では、「金利のある世界」「AIのある世界」という新たな経済環境を前提に、あ
らためて投資と労働の本質とは何かを問い直していきます。変化の波を恐れるのではな
く、それを味方につけるために、私たち一人ひとりが「資本家の視座」を手にすること
こそ、いま最も重要な教養、そしてビジネスパーソンとして生き抜く「武器」なのです。
(「はじめに」より)

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ

第1章 なぜAI時代に投資家の思考法が必要なのか?
第2章 労働者3.0のスキルセットとは?
第3章 「オーナー型株式投資」と「売買型株式投資」
第4章 オーナー型株式投資に適した投資基準~構造的に強靭な企業の要件
第5章 日本のビジネスパーソンの未来~労働者3.0とオーナー型株式投資の相互作用

「武器としての投資 AI時代を生き抜く資産とキャリアの築き方」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • オーナー型株式投資が腑に落ちた。 オーナー型株式投資が腑に落ちた。
    チャウ子
    2025年09月09日
    2人がナイス!しています
  • セミナー前に取り敢えず1回読みました。 サラリーマンをしながらの投資への向き合い方がわかった気がします。 こういった本は脳が拒絶して文章が滑っていくのでまたちゃんと読みたいと思います。 セミナー前に取り敢えず1回読みました。 サラリーマンをしながらの投資への向き合い方がわかった気がします。 こういった本は脳が拒絶して文章が滑っていくのでまたちゃんと読みたいと思います。
    lynn
    2025年10月09日
    1人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品