「わかってもらう」ということ 他人と、そして自分とうまくやっていくための言葉の使い方

「わかってもらう」ということ 他人と、そして自分とうまくやっていくための言葉の使い方

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2025年07月16日
判型:
四六判
ページ数:
216
ISBN:
9784041148853

「わかってもらう」ということ 他人と、そして自分とうまくやっていくための言葉の使い方

  • 著者 川添 愛
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2025年07月16日
判型:
四六判
ページ数:
216
ISBN:
9784041148853

「自分の本心」を犠牲にしていませんか

「伝わらない」「わかり合えない」が蔓延し、どこかぎすぎすした世の中で、
私たちはもどかしい思いをしています。

思いが相手に「伝わる」先の、「わかってもらう」に至るために――

気鋭の言語学者にして作家として活躍する著者が、
「たいしてわかってもらえない人間」から、
「そこそこわかってもらえる人間」になるまでに得た教訓。


【目次】

第一章 わかってもらうための大前提

第二章 聞いてもらう

第三章 質問をわかってもらう

第四章 連絡・依頼・指示をわかってもらう

第五章 説明をわかってもらう

第六章 意見をわかってもらう

第七章 感覚・感情をわかってもらう

第八章 言葉を選ぶ


「伝わらない」「わかり合えない」が蔓延し、どこかぎすぎすした世の中で、
私たちはもどかしい思いをしています。

思いが相手に「伝わる」先の、「わかってもらう」に至るために――

気鋭の言語学者にして作家として活躍する著者が、
「たいしてわかってもらえない人間」から、
「そこそこわかってもらえる人間」になるまでに得た教訓。


【目次】

第一章 わかってもらうための大前提

第二章 聞いてもらう

第三章 質問をわかってもらう

第四章 連絡・依頼・指示をわかってもらう

第五章 説明をわかってもらう

第六章 意見をわかってもらう

第七章 感覚・感情をわかってもらう

第八章 言葉を選ぶ


※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

第一章 わかってもらうための大前提

第二章 聞いてもらう

第三章 質問をわかってもらう

第四章 連絡・依頼・指示をわかってもらう

第五章 説明をわかってもらう

第六章 意見をわかってもらう

第七章 感覚・感情をわかってもらう

第八章 言葉を選ぶ

「「わかってもらう」ということ 他人と、そして自分とうまくやっていくための言葉の使い方」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 親切でとても理性的・客観的な書き方。話し方、伝え方で考慮すべき点がとてもよくわかる。 親切でとても理性的・客観的な書き方。話し方、伝え方で考慮すべき点がとてもよくわかる。
    Akito Yoshiue
    2025年07月21日
    11人がナイス!しています
  • やさしくて愛のある文章。 やさしくて愛のある文章。
    urs
    2025年07月29日
    4人がナイス!しています
  • 「自分が思っているほど、他人は自分のことを気にかけてはいない」といった冷めた視点も含みつつ、この手の本にありがちな「上から目線」ではない率直で平易な表現に、作者の真摯で温かい人柄が滲み出ている。「でき 「自分が思っているほど、他人は自分のことを気にかけてはいない」といった冷めた視点も含みつつ、この手の本にありがちな「上から目線」ではない率直で平易な表現に、作者の真摯で温かい人柄が滲み出ている。「できるだけ語彙をたくさん持つことが大事」「思い入れのある無駄なことを言うと伝わりにくい」など、実践的な内容も多く記載されており、書いたものならうまく人に伝えることができるのに話すとどうもうまく伝わらない、という人に強くオススメしたい本。 …続きを読む
    ぷくだいすき
    2025年08月11日
    3人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品