プランタ・サピエンス 知的生命体としての植物

プランタ・サピエンス 知的生命体としての植物

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2023年03月29日
判型:
A5変形判
商品形態:
単行本
ページ数:
352
ISBN:
9784041134658

プランタ・サピエンス 知的生命体としての植物

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2023年03月29日
判型:
A5変形判
商品形態:
単行本
ページ数:
352
ISBN:
9784041134658

人間や動物の「背景」に過ぎないはずの植物が、実は知的生命体だとしたら?

植物が「下等生物」などではなく、「知的生命体」だと知ったら、あなたの世界の見方は一変するだろう。
植物が驚くほど高い知性を持ち、自分が置かれた状況を把握して、未来を予測し、他の生物とコミュニケーションすら取っていると知ったら――どうだろうか?
気味が悪い? 伐採したり、食べたりするのが可哀想? 人間は彼らとどう付き合うか考え直すべき……?
そうしたすべての反応を引き出し、考えるヒントを提供するのが本書、『プランタ・サピエンス 知的生命体としての植物』だ。

世界で唯一植物の知性を専門に研究する「MINT研究所(ミニマル・インテリジェンス・ラボ)」の代表研究者、科学哲学教授の著者が描き出す植物の知性についての先端研究内容は、ページごとに私たちを驚かせる。植物研究の成果にとどまらず、植物を他の動物やコンピュータ、人間の脳構造などと比較することで、植物のイメージを「声なき背景である下等生物」から「プランタ・サピエンス(賢い植物)」に引き上げていく。

植物は脳を持たず、人間や動物のように動き回ることもできないが、人間とは異なる驚くべき内面世界があることが今、明らかになりつつある。
植物は計画を立て、学習し、仲間を認識し、リスクを評価し、決断を下すことができる。そして本書の導入部分で明らかにされているように、植物を「眠らせる」こともできる。
我々が思うよりもはるかに、植物は活発に、規則正しく、そして「知的に」生きているのだ。

人間が「動物中心主義」の古い考えを脱し、本当の意味で持続可能な社会を実現するために、植物という「知的生命体」を見直し、理解し、協力関係を築くことを大胆に提案した本書は、人類にとって初めての「教養としての植物本」である。
植物が「下等生物」などではなく、「知的生命体」だと知ったら、あなたの世界の見方は一変するだろう。
植物が驚くほど高い知性を持ち、自分が置かれた状況を把握して、未来を予測し、他の生物とコミュニケーションすら取っていると知ったら――どうだろうか?
気味が悪い? 伐採したり、食べたりするのが可哀想? 人間は彼らとどう付き合うか考え直すべき……?
そうしたすべての反応を引き出し、考えるヒントを提供するのが本書、『プランタ・サピエンス 知的生命体としての植物』だ。

世界で唯一植物の知性を専門に研究する「MINT研究所(ミニマル・インテリジェンス・ラボ)」の代表研究者、科学哲学教授の著者が描き出す植物の知性についての先端研究内容は、ページごとに私たちを驚かせる。植物研究の成果にとどまらず、植物を他の動物やコンピュータ、人間の脳構造などと比較することで、植物のイメージを「声なき背景である下等生物」から「プランタ・サピエンス(賢い植物)」に引き上げていく。

植物は脳を持たず、人間や動物のように動き回ることもできないが、人間とは異なる驚くべき内面世界があることが今、明らかになりつつある。
植物は計画を立て、学習し、仲間を認識し、リスクを評価し、決断を下すことができる。そして本書の導入部分で明らかにされているように、植物を「眠らせる」こともできる。
我々が思うよりもはるかに、植物は活発に、規則正しく、そして「知的に」生きているのだ。

人間が「動物中心主義」の古い考えを脱し、本当の意味で持続可能な社会を実現するために、植物という「知的生命体」を見直し、理解し、協力関係を築くことを大胆に提案した本書は、人類にとって初めての「教養としての植物本」である。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

序 植物を眠らせる
――第1部 植物の見方を改める
第1章 目に入らない植物
第2章 植物の視点を求めて
第3章 植物の賢い行動
――第2部 植物の知性を科学する
第4章 植物神経系
第5章 植物は思考するのか?
第6章 生態学的認知
――第3部 実を結ぶ
第7章 植物であるとはどういうことか?
第8章 植物の解放
第9章 グリーン・ロボット
エピローグ 海馬を太らせる農場
※目次は一部変更になる可能性があります

「プランタ・サピエンス 知的生命体としての植物」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • NHKの「植物に学ぶ生存戦略」や「超進化論 植物からのメッセージ」などで取り上げられている植物の知性というテーマに興味があって読みました。読んでみてやはり植物には動物とは全然違っているけれど知性と呼ん NHKの「植物に学ぶ生存戦略」や「超進化論 植物からのメッセージ」などで取り上げられている植物の知性というテーマに興味があって読みました。読んでみてやはり植物には動物とは全然違っているけれど知性と呼んでいいだけの能力があるんだと驚きました。植物が認知機能を持ち主体としての概念があることを反論や反証を丁寧に拾い上げ(ダーウィンの頃からこういう論争があったのも驚き)きっちりと論証しているのは素晴らしい。人類の知性とはまったく異質の存在植物全般との関わりを今一度考える為の良き指標になる本だと思います。★4 …続きを読む
    小太郎
    2023年10月20日
    34人がナイス!しています
  • 植物に意識や知性みたいな何かがありそうだと私も思う。現段階の科学では説明つかなくても仕方ないと著者は説く。センサと情報処理の機能の違い、中央集権と分散処理の説明を読みながら、私も会社組織の類をならって 植物に意識や知性みたいな何かがありそうだと私も思う。現段階の科学では説明つかなくても仕方ないと著者は説く。センサと情報処理の機能の違い、中央集権と分散処理の説明を読みながら、私も会社組織の類をならって、人を前者に、タコや植物を後者に喩えてイメージを試み理解しようとしたけれど、スッキリ腹落ちする事は無かった。一方で人間も体内のマイクロバイオームとの共生が不可欠だから広い意味ではタコや植物と同類の分散型処理の範疇にあるとは思ったけど。こうしたアニミズム的、仏教的価値観を無責任に夢想するのはなんか楽しい。 …続きを読む
    jackbdc
    2024年02月16日
    8人がナイス!しています
  • 少し前のNHKスペシャルで、植物同士がコミュニケーションしている様子を紹介していたが、この本でも植物の様々な能力が紹介されている。植物に知性や意識はあるのか? そもそも意識とは何かが定まっていないように 少し前のNHKスペシャルで、植物同士がコミュニケーションしている様子を紹介していたが、この本でも植物の様々な能力が紹介されている。植物に知性や意識はあるのか? そもそも意識とは何かが定まっていないように思うので、結論が出ない議論とは思いますが、植物をもっと尊重すべきかもなと思いました。そのためには認識を根本から改める必要もありそうで、例えば植物は「頭を土に突っ込んだ生物」と考えるアイデアには驚きました。 …続きを読む
    mkisono
    2023年05月09日
    5人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品