星空をつくる機械 プラネタリウム100年史

星空をつくる機械 プラネタリウム100年史

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2023年10月24日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
280
ISBN:
9784044007355

星空をつくる機械 プラネタリウム100年史

  • 著者 井上 毅
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2023年10月24日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
280
ISBN:
9784044007355

プラネタリウム誕生100周年! 歴史、仕組み、楽しみ方がわかる決定版

輝く星空を機械によって再現する──。そんな人類の夢をかなえる近代プラネタリウム第1号が、1923年10月、ドイツで生まれた。「宇宙への扉」をすべての人に開いたプラネタリウムの世紀、その知られざる物語とは? プラネタリウムの仕組みと歴史を第一人者がときあかす決定版。 輝く星空を機械によって再現する──。そんな人類の夢をかなえる近代プラネタリウム第1号が、1923年10月、ドイツで生まれた。「宇宙への扉」をすべての人に開いたプラネタリウムの世紀、その知られざる物語とは? プラネタリウムの仕組みと歴史を第一人者がときあかす決定版。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

第1章 天球儀の歴史──プラネタリウム前史(1)
第2章 天体運行儀の歴史──プラネタリウム前史(2)
第3章 近代プラネタリウムの誕生
第4章 世界へ広がるプラネタリウム
第5章 国産プラネタリウムの誕生と発展
第6章 日本のプラネタリウムの歩み

「星空をつくる機械 プラネタリウム100年史」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • プラネタリウム100年史って、近代プラネタリウムが出来て100年だから。100年しか経ってないことに驚いた。でも古代から天文学はあり天体運航を表現する機械を作ってきた。医学や時計も一緒になって。近代プラネタリ プラネタリウム100年史って、近代プラネタリウムが出来て100年だから。100年しか経ってないことに驚いた。でも古代から天文学はあり天体運航を表現する機械を作ってきた。医学や時計も一緒になって。近代プラネタリウムを多くの人が考案しそれを提供しあって進化。戦争時は推し進めたりとん挫したり。ドイツのツァイス社が戦後東西に分けられソ連とアメリカが支配、でも東西統一後また合併できた事に感動した。日本でも多くの人たちが天文学とプラネタリウム普及に努力。星空を身近に見たいという希望を叶えるためだ。わくわくして読んだ。 …続きを読む
    ときわ
    2023年11月24日
    5人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品