地球をまもるってどんなこと? 小学生のわたしたちにできること

地球をまもるってどんなこと? 小学生のわたしたちにできること

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2022年10月06日
判型:
B5変形判
ページ数:
32
ISBN:
9784041125076
label

地球をまもるってどんなこと? 小学生のわたしたちにできること

  • 作 ジョージ Y ハリソン
  • 絵 たかしま てつを
  • 監修 日本科学未来館(遠藤幸子・池辺 靖)
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2022年10月06日
判型:
B5変形判
ページ数:
32
ISBN:
9784041125076

【親子で学ぶSDGs】持続可能な世界のために10歳の少年がしていること

■10歳の少年が書いた絵本
※毎日新聞「本はともだち」にインタビュー掲載(2022.10.22)
※毎日小学生新聞 一面にインタビュー掲載(2022.10.28)
※北海道新聞に著者インタビュー掲載(2022.10.31)
※FMくしろ「わくわく♪プラス」内「オススメ本紹介」コーナー(2022.10.28)
※TOKYO FM「サステナ*デイズ」に出演(2022.11.17)

わたしたちが毎日のくらしのなかでしたことやきめたすべてのことが、地球にえいきょうをあたえています。
人間がべんりなくらしをもとめすぎたけっか、海にゴミがふえ、森がへり、空気がますますよごれました。地球の気候がかわってしまい、台風やこうずいなどによる自然さいがいもふえています。
同じ地球に生きるなかまなのに、あらそいあったり、こうへいではない環境で子どもたちをはたらかせたりしているところもあります。

このままだと、わたしたちが大人になったとき、あんしんして地球にくらすことができなくなってしまうかもしれません。どうしたらよいのでしょう。
世界をよりよくするために、ぼくが考えたり行どうしたりしていることをシェアしたいと思います。

●おすすめポイント1
10歳の少年が書いたから、親しみやすくて理解しやすい!
●おすすめポイント2
東京大学の松尾豊先生(AI専門)や、ワールド・フード・フォーラム(WFF)など、専門家への質問・回答を収録
■10歳の少年が書いた絵本
※毎日新聞「本はともだち」にインタビュー掲載(2022.10.22)
※毎日小学生新聞 一面にインタビュー掲載(2022.10.28)
※北海道新聞に著者インタビュー掲載(2022.10.31)
※FMくしろ「わくわく♪プラス」内「オススメ本紹介」コーナー(2022.10.28)
※TOKYO FM「サステナ*デイズ」に出演(2022.11.17)

わたしたちが毎日のくらしのなかでしたことやきめたすべてのことが、地球にえいきょうをあたえています。
人間がべんりなくらしをもとめすぎたけっか、海にゴミがふえ、森がへり、空気がますますよごれました。地球の気候がかわってしまい、台風やこうずいなどによる自然さいがいもふえています。
同じ地球に生きるなかまなのに、あらそいあったり、こうへいではない環境で子どもたちをはたらかせたりしているところもあります。

このままだと、わたしたちが大人になったとき、あんしんして地球にくらすことができなくなってしまうかもしれません。どうしたらよいのでしょう。
世界をよりよくするために、ぼくが考えたり行どうしたりしていることをシェアしたいと思います。

●おすすめポイント1
10歳の少年が書いたから、親しみやすくて理解しやすい!
●おすすめポイント2
東京大学の松尾豊先生(AI専門)や、ワールド・フード・フォーラム(WFF)など、専門家への質問・回答を収録

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

国連食糧農業機関(FAO)が注目する、10歳の少年が書いた絵本

「地球をまもるってどんなこと? 小学生のわたしたちにできること」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 日本とイギリスの国籍を持つ10歳の少年が、持続可能な世界のためにチャレンジしている12の事柄をシェアする絵本▽「ひとりの力」を信じる/自転車や歩きで出かける/ベジタリアンになる日をつくる/自分が食べられる分だ 日本とイギリスの国籍を持つ10歳の少年が、持続可能な世界のためにチャレンジしている12の事柄をシェアする絵本▽「ひとりの力」を信じる/自転車や歩きで出かける/ベジタリアンになる日をつくる/自分が食べられる分だけにする/近くで作られたものを食べる/水道の水をとめる/海を守るためにできることを考える/リサイクルを考える/「原材料」を意識する/フェアトレードのものを買う/テクノロジーを活用する/広めよう!伝えよう!一緒にやろう▽意見投稿サイト紹介あるが現在はフォーム期限切れになっている。2022.10刊 …続きを読む
    ☆よいこ
    2024年02月29日
    70人がナイス!しています
  • 📕読んだ理由📕地球をまもることについて改めて考えてみたい📙作中の刺さった言霊📙ひとりのちからを信じる📘読んだ感想📘子供がこれから生きる地球を、大人が汚している。人口の3.5%の行動で世界が変わる事もある。それっ 📕読んだ理由📕地球をまもることについて改めて考えてみたい📙作中の刺さった言霊📙ひとりのちからを信じる📘読んだ感想📘子供がこれから生きる地球を、大人が汚している。人口の3.5%の行動で世界が変わる事もある。それってクラスに1人の行動。ひとりの力でも継続すれば偉大になる📗読んだ後の行動📗食べ物を残さない。フェアトレード食品を購入したい …続きを読む
    読書は人生を明るく照らす灯り
    2023年01月11日
    23人がナイス!しています
  • 学級文庫に置く前に自分が読了。メッセージ自体はSDGS関連のよくあるものだろうが、これを10歳の少年が発信しているというところに価値、重みがあると思う。教室に置いた時にどういう反応を起こし、子供たちの行動が 学級文庫に置く前に自分が読了。メッセージ自体はSDGS関連のよくあるものだろうが、これを10歳の少年が発信しているというところに価値、重みがあると思う。教室に置いた時にどういう反応を起こし、子供たちの行動が何かしら変わるきっかけになるのかな?SDGSに関連することだけでなく、著者の行動力にも影響されて欲しいと願う。 …続きを読む
    松本淳史
    2023年01月06日
    3人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品