本物の交渉術 あなたのビジネスを動かす「パワー・ネゴシエーション」

本物の交渉術 あなたのビジネスを動かす「パワー・ネゴシエーション」

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2021年12月16日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
456
ISBN:
9784046055057

本物の交渉術 あなたのビジネスを動かす「パワー・ネゴシエーション」

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2021年12月16日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
456
ISBN:
9784046055057

全米ベストセラーにして25年読み継がれる伝説の名著、ついに邦訳!

楠木健(一橋ビジネススクール教授)推薦!!
「相手に勝ったと思わせる」――ここに成功のカギがある。
豊富な実例で交渉の本質を鮮やかに描く名著。


信じられない!誰もが人生を向上させるのに
役立つ知恵が詰まった本。しかも簡単で楽しく読める!
オグ・マンディーノ(『世界最強の商人』著者)

ロジャー・ドーソンの素晴らしい本は、
生涯にわたる成功のために
最も重要なスキルの一つを、
あなたが想像し、広げるのに役立つだろう。
アンソニー・ロビンズ(『一瞬で自分を変える法』著者)

交渉よりも早く大金を稼げる仕事はない――

第1部 本物の交渉術のルール
オープニング・ギャンビット(序盤の仕掛け) 
ミドル・ギャンビット(中盤の仕掛け)
エンディング・ギャンビット(終盤の仕掛け)
倫理に反するギャンビット
交渉の原理原則
第2部 交渉のプレッシャー・ポイント
第3部 外国人との交渉
第4部 プレーヤーを理解する方法
第5部 相手を超える力をつける
楠木健(一橋ビジネススクール教授)推薦!!
「相手に勝ったと思わせる」――ここに成功のカギがある。
豊富な実例で交渉の本質を鮮やかに描く名著。


信じられない!誰もが人生を向上させるのに
役立つ知恵が詰まった本。しかも簡単で楽しく読める!
オグ・マンディーノ(『世界最強の商人』著者)

ロジャー・ドーソンの素晴らしい本は、
生涯にわたる成功のために
最も重要なスキルの一つを、
あなたが想像し、広げるのに役立つだろう。
アンソニー・ロビンズ(『一瞬で自分を変える法』著者)

交渉よりも早く大金を稼げる仕事はない――

第1部 本物の交渉術のルール
オープニング・ギャンビット(序盤の仕掛け) 
ミドル・ギャンビット(中盤の仕掛け)
エンディング・ギャンビット(終盤の仕掛け)
倫理に反するギャンビット
交渉の原理原則
第2部 交渉のプレッシャー・ポイント
第3部 外国人との交渉
第4部 プレーヤーを理解する方法
第5部 相手を超える力をつける

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

第1部 本物の交渉術のルール
オープニング・ギャンビット(序盤の仕掛け) 
ミドル・ギャンビット(中盤の仕掛け)
エンディング・ギャンビット(終盤の仕掛け)
倫理に反するギャンビット
交渉の原理原則
第2部 交渉のプレッシャー・ポイント
第3部 外国人との交渉
第4部 プレーヤーを理解する方法
第5部 相手を超える力をつける

「本物の交渉術 あなたのビジネスを動かす「パワー・ネゴシエーション」」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 読みづらい、だが使えるテクニック本。 とにかく具体例が長い。分かりづらい。 要約があればそれで事足りる内容。 瀧本哲史氏の本の方が本質的だが、その原理に則って使える技術がいくつか載ってた。 読みづらい、だが使えるテクニック本。 とにかく具体例が長い。分かりづらい。 要約があればそれで事足りる内容。 瀧本哲史氏の本の方が本質的だが、その原理に則って使える技術がいくつか載ってた。
    Kyo M
    2022年10月07日
    1人がナイス!しています
  • 交渉シーンにおける「あるある!」が見つかる本。 アメリカナイズされた内容のため、日本での実装にはひと工夫必要だと思う。(というより、日本が特異なのか) 交渉シーンにおける「あるある!」が見つかる本。 アメリカナイズされた内容のため、日本での実装にはひと工夫必要だと思う。(というより、日本が特異なのか)
    T.T.
    2024年05月07日
    0人がナイス!しています
  • 一見、小手先とも思える交渉テクニックが続くが、交渉は結局人間同士の心理戦であることを踏まえれば、ある種当然と思った。多くの類書では、お互いで重視するポイントが異なることを見抜き、それぞれを譲り合うこと 一見、小手先とも思える交渉テクニックが続くが、交渉は結局人間同士の心理戦であることを踏まえれば、ある種当然と思った。多くの類書では、お互いで重視するポイントが異なることを見抜き、それぞれを譲り合うことで対立を回避しつつ相互に利益を得る、といったことが語られるが、そのように綺麗に解決できる交渉は稀であることを前提としているのが良い。本書では「お互いが勝ったと思って終われる交渉」を理想としており勉強になった。欠点は、冗長なこと、書体が翻訳調で日本語として流暢ではないので読みにくいこと。 …続きを読む
    gaku1234gaku
    2023年05月16日
    0人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品