読み終わらない本

読み終わらない本

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2023年03月01日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
224
ISBN:
9784044006853

読み終わらない本

  • 著者 若松 英輔
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2023年03月01日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
224
ISBN:
9784044006853

100分de名著の人気講師がすべての若者たちへ贈る「読むこと」の哲学。

これから僕は君に、少し長い手紙を書こうと思う――。

「今、ぼくたちは、とても困難な時代を生きている。ひとがひととのつながりを見失いつつある時代に生きている。ある意味では、ひとを信頼するという当たり前のことが、こんなにむずかしくなった時代はないかもしれない。でも君が、個人を信頼することがむずかしいことがあっても、人間への信頼を失わないでいてくれたら――今という時代に失望を感じることがあっても、絶望のなかにさえも希望を見い出そうとしたひとが、かつていたことを忘れないでいてくれたら。そう願ってやまない」――「小さなひと」)

サン=テグジュペリ、石牟礼道子、岡倉天心、神谷美恵子、吉野源三郎、リルケ、ミル、小林秀雄、河合隼雄
【目次】
小さなひと
春の使者 
言葉の花束
悲しみの弦
コペル君と網目の法則
愛と「生きがい」
コトバのちから
自由の危機
いつくしみの手仕事
「空」の世界と「いのち」のちから
読書の扉
愛しいひと
おわりに
参考文献/ブックガイド
これから僕は君に、少し長い手紙を書こうと思う――。

「今、ぼくたちは、とても困難な時代を生きている。ひとがひととのつながりを見失いつつある時代に生きている。ある意味では、ひとを信頼するという当たり前のことが、こんなにむずかしくなった時代はないかもしれない。でも君が、個人を信頼することがむずかしいことがあっても、人間への信頼を失わないでいてくれたら――今という時代に失望を感じることがあっても、絶望のなかにさえも希望を見い出そうとしたひとが、かつていたことを忘れないでいてくれたら。そう願ってやまない」――「小さなひと」)

サン=テグジュペリ、石牟礼道子、岡倉天心、神谷美恵子、吉野源三郎、リルケ、ミル、小林秀雄、河合隼雄
【目次】
小さなひと
春の使者 
言葉の花束
悲しみの弦
コペル君と網目の法則
愛と「生きがい」
コトバのちから
自由の危機
いつくしみの手仕事
「空」の世界と「いのち」のちから
読書の扉
愛しいひと
おわりに
参考文献/ブックガイド

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「読み終わらない本」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 「読み終わらない本」、そういうことか!心に留めておきたい素敵な文章も多くて私にとって大切な一冊になりました。表紙の雰囲気も好き😊 「読み終わらない本」、そういうことか!心に留めておきたい素敵な文章も多くて私にとって大切な一冊になりました。表紙の雰囲気も好き😊
    シナモン
    2023年04月30日
    122人がナイス!しています
  • 若者に読書への扉を開こうとして書かれた手紙形式のエッセイ。具体的に現代社会を批判する言葉はないが、著者が憂いているものが見えてくる。「善悪、優劣、幸不幸を、余りに簡単に判断しているのでは」「「広く」ば 若者に読書への扉を開こうとして書かれた手紙形式のエッセイ。具体的に現代社会を批判する言葉はないが、著者が憂いているものが見えてくる。「善悪、優劣、幸不幸を、余りに簡単に判断しているのでは」「「広く」ばかりで、どうしたら「深く」できるかを見失っているのでは」「人間には、あるとき孤独が必要なんだ」として、「一つの言葉との邂逅も人生上の「事件」である」という小林秀雄さんの言葉で読書に誘う。でも、「「読む」という行為は、屡々「考える」ことを休ませる。思索なき読書は害毒だ」というショーペンハウエルの警句も忘れない。 …続きを読む
    trazom
    2023年04月05日
    118人がナイス!しています
  • 若松さんの最近の御本で題名が面白く手に取ってみました。「野生時代」という雑誌に連載されていたので若者向きだということですが、若松さんのいつもの丁寧な解説で何度読みかえしてもいい本(ある意味これが題名の 若松さんの最近の御本で題名が面白く手に取ってみました。「野生時代」という雑誌に連載されていたので若者向きだということですが、若松さんのいつもの丁寧な解説で何度読みかえしてもいい本(ある意味これが題名のもとになっていると感じますが)が数多く紹介されています。とくに「春の使者」での民藝のことを述べられそこから石牟礼道子さんのことまで延べられていて印象に残りました。いい本だと思います。 …続きを読む
    KAZOO
    2023年07月13日
    111人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品