バスケットボールの新しい教科書 実戦力が高まる「オフェンスルール」

バスケットボールの新しい教科書 実戦力が高まる「オフェンスルール」

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2020年09月26日
判型:
A5判
ページ数:
192
ISBN:
9784046049131

バスケットボールの新しい教科書 実戦力が高まる「オフェンスルール」

  • 著者 磯ケ谷 光明
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2020年09月26日
判型:
A5判
ページ数:
192
ISBN:
9784046049131

これまでにない「上達プログラム」ですべてのスキルが最速でワンランク上へ

いくら練習してもうまくならない、試合で活躍できない……
それは、ただただメニューをこなすだけの練習をしていることが原因!

はじめに「オフェンスルール=成功法則」を理解、実践することで、
各スキルで必要なことを吸収する速度が速まり、
すべてのオフェンス・スキルをワンランク上に押し上げられる。

本書では、オフェンスの成功法則から解説し始めることで、上達の下地を構築。
さらに、シュート・ドリブル・1対1の主要スキルについては、
「なぜそのプレーが必要なのか?」「どんな状態がベストなのか?」といった
各スキルの真の定義から丁寧に解説。本当に試合で使えるスキルを最速で身につける
「新しい上達プログラム」を提示する、読めばうまくなるバスケ実用書。

今まさに活躍できている選手でも「プレーの成功法則」を知らなければ、今後どこかで
成長が止まったり、もしくは相手に簡単に止められるようになってしまう可能性がある。
つまり本書は、バスケットの初心者・初級者だけでなく、
すでに経験を積んでいる選手たちにも通用する内容でもある。
「プレーの成功法則」を知っていれば、やってみようと思うプレーの内容が大きく変わり、
おのずと上達の“伸び率”に差が出て、どこまでいけるのかというゴールも変わってくる!


【目次】
第1章 うまくなるためのマインドセット
第2章 実戦力が高まる「オフェンスルール」
第3章 真の「シュート力」を理解・構築する
第4章 「ドリブル」というスキルを整理する
第5章 もう抜けずに悩まない! 「1対1」最強のトリセツ
いくら練習してもうまくならない、試合で活躍できない……
それは、ただただメニューをこなすだけの練習をしていることが原因!

はじめに「オフェンスルール=成功法則」を理解、実践することで、
各スキルで必要なことを吸収する速度が速まり、
すべてのオフェンス・スキルをワンランク上に押し上げられる。

本書では、オフェンスの成功法則から解説し始めることで、上達の下地を構築。
さらに、シュート・ドリブル・1対1の主要スキルについては、
「なぜそのプレーが必要なのか?」「どんな状態がベストなのか?」といった
各スキルの真の定義から丁寧に解説。本当に試合で使えるスキルを最速で身につける
「新しい上達プログラム」を提示する、読めばうまくなるバスケ実用書。

今まさに活躍できている選手でも「プレーの成功法則」を知らなければ、今後どこかで
成長が止まったり、もしくは相手に簡単に止められるようになってしまう可能性がある。
つまり本書は、バスケットの初心者・初級者だけでなく、
すでに経験を積んでいる選手たちにも通用する内容でもある。
「プレーの成功法則」を知っていれば、やってみようと思うプレーの内容が大きく変わり、
おのずと上達の“伸び率”に差が出て、どこまでいけるのかというゴールも変わってくる!


【目次】
第1章 うまくなるためのマインドセット
第2章 実戦力が高まる「オフェンスルール」
第3章 真の「シュート力」を理解・構築する
第4章 「ドリブル」というスキルを整理する
第5章 もう抜けずに悩まない! 「1対1」最強のトリセツ

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ

第1章 うまくなるためのマインドセット
第2章 実戦力が高まる「オフェンスルール」
第3章 真の「シュート力」を理解・構築する
第4章 「ドリブル」というスキルを整理する
第5章 もう抜けずに悩まない! 「1対1」最強のトリセツ
東京2020公式出版物の書誌情報や、著名人のインタビュー連載
「私のオリンピック・パラリンピックの思い出」などを随時更新!

「バスケットボールの新しい教科書 実戦力が高まる「オフェンスルール」」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • リミテッド ●自分がやりたいと思ったプレーをコントロールできる選手になろう ●目標は長期、中期、短期に分ける。はっきりとわかる数字を入れよう ●やることを一つ決める。決めない人が多い ●振り返りはできた! リミテッド ●自分がやりたいと思ったプレーをコントロールできる選手になろう ●目標は長期、中期、短期に分ける。はっきりとわかる数字を入れよう ●やることを一つ決める。決めない人が多い ●振り返りはできた!→できなかったの順で。大人が承認することで子供はできたとわかる ●ボールを持ったらまずはシュートを狙う ●いつでもシュートが打てるようにボールを持つ ●シュートが入らないのは左右にずれるor前後にずれるのどちらか ▷ 承認することで子供はできたとわかる。というのは、なるほどなと思った …続きを読む
    2021年05月24日
    13人がナイス!しています
  • ★★★★★ 改めて基本の大事さを学べる。小学生向けに書いているが、大人にも通用する手堅い内容 ★★★★★ 改めて基本の大事さを学べる。小学生向けに書いているが、大人にも通用する手堅い内容
    Akio Kudo
    2021年01月14日
    1人がナイス!しています
  • 抜く=ディフェンスと肩を並べる 抜く=ディフェンスと肩を並べる
    Fumi
    2023年05月18日
    0人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品