- 著者 よしたに
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2020年03月26日
- 判型:
- A5判
- 商品形態:
- コミック
- ページ数:
- 160
- ISBN:
- 9784046047137
新理系の人々 いのちを救え! 防災プロジェクト 最前線
- 著者 よしたに
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2020年03月26日
- 判型:
- A5判
- 商品形態:
- コミック
- ページ数:
- 160
- ISBN:
- 9784046047137
災害大国日本で地道に着実に進んでいる対策プロジェクトがアツい!
地震や水害などの大規模災害のリスクを常に抱えている日本。
しかし、防災の現場では着々と対策がはかられていた!
東日本大震災から9年、よしたに先生がその災害対策の現場に突撃&徹底ルポ!
描き下ろしルポ内容
■福島ロボットテストフィールド
災害ロボットやドローンを試験・開発している最新研究施設
■環七地下調節池
地下に潜む全長4500mの巨大トンネルが都心を水害から守る
■航空救難団
救助技術に特化した自衛隊精強部隊による「救難最後の砦」
しかし、防災の現場では着々と対策がはかられていた!
東日本大震災から9年、よしたに先生がその災害対策の現場に突撃&徹底ルポ!
描き下ろしルポ内容
■福島ロボットテストフィールド
災害ロボットやドローンを試験・開発している最新研究施設
■環七地下調節池
地下に潜む全長4500mの巨大トンネルが都心を水害から守る
■航空救難団
救助技術に特化した自衛隊精強部隊による「救難最後の砦」
もくじ
■福島ロボットテストフィールド
災害ロボットやドローンを試験・開発している最新研究施設
■環七地下調節池
地下に潜む全長4500mの巨大トンネルが都心を水害から守る
■航空救難団
救助技術に特化した自衛隊精強部隊による「救難最後の砦」
災害ロボットやドローンを試験・開発している最新研究施設
■環七地下調節池
地下に潜む全長4500mの巨大トンネルが都心を水害から守る
■航空救難団
救助技術に特化した自衛隊精強部隊による「救難最後の砦」
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「新理系の人々 いのちを救え! 防災プロジェクト 最前線」感想・レビュー
-
理系の人々シリーズの最終巻だそうです。理系というか、ソフト開発系あるあるネタと、防災プロジェクトの訪問記を挟んでいる。No.99資料2の「紙の資料は電子化して捨てる」は実践しています。2020年04月02日7人がナイス!しています
-
うーん。 自分は完全に文系だと思ったんだけどなぁ。 結構あるある。 私もやるけど、スーパーのレジ袋は理系・文系関係なく無い? 普通に当たり前にやるよね?😅多分。2020年05月26日5人がナイス!しています
-
シリーズ最終巻ということで感慨深い。「新」になってから加わったテクノロジー取材マンガが専門家への敬意と理系ミーハーな技術萌えのバランスがすばらしいルポになっていたので、ぜひこの路線の新作を描いてほしい …続きを読む2020年04月04日3人がナイス!しています