新・魔法のコンパス

新・魔法のコンパス

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2019年05月24日
判型:
文庫判
ページ数:
288
ISBN:
9784048964555
label

新・魔法のコンパス

  • 著者 西野 亮廣
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2019年05月24日
判型:
文庫判
ページ数:
288
ISBN:
9784048964555

昨日の常識が今日、非常識になる。そんな時代の思考法と生き方

“現代の革命家”西野亮廣の10万部のベストセラー、『魔法のコンパス』から3年。
時代に対応し、全編完全改訂・書下ろして待望の文庫化が決定!
まったく別作品として、めまぐるしくルールが変わる現在、そして未来の歩き方をキミに伝える。

いいかい?
僕たち人間は“知らないものを嫌う性質”を持っている。

キミが未来を知らないかぎり、
キミは未来を嫌い続け、
キミは未来を迎えることができない。

「なんか、よく分からないけど、怪しい」と蓋をしてしまったモノの中に、未来が眠っている。
「知ること」から逃げちゃダメだ。

キミが持たなきゃいけないのは学校で貰ったコンパスじゃない。
どれだけ地図が描き変えられようとも、キミの行き先を指してくれる『魔法のコンパス』だ。

今からプレゼントするよ。
“現代の革命家”西野亮廣の10万部のベストセラー、『魔法のコンパス』から3年。
時代に対応し、全編完全改訂・書下ろして待望の文庫化が決定!
まったく別作品として、めまぐるしくルールが変わる現在、そして未来の歩き方をキミに伝える。

いいかい?
僕たち人間は“知らないものを嫌う性質”を持っている。

キミが未来を知らないかぎり、
キミは未来を嫌い続け、
キミは未来を迎えることができない。

「なんか、よく分からないけど、怪しい」と蓋をしてしまったモノの中に、未来が眠っている。
「知ること」から逃げちゃダメだ。

キミが持たなきゃいけないのは学校で貰ったコンパスじゃない。
どれだけ地図が描き変えられようとも、キミの行き先を指してくれる『魔法のコンパス』だ。

今からプレゼントするよ。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

「新・魔法のコンパス」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 心への入り込み方が尋常ではない西野さんの文章&トーク。ファンにはカッコいいクリエイターに、アンチ視点だと「扇動政治家」とか「グル」っぽく見えちゃう。お話が面白いが故に、大賛成と大反対に割れる所が魅力で 心への入り込み方が尋常ではない西野さんの文章&トーク。ファンにはカッコいいクリエイターに、アンチ視点だと「扇動政治家」とか「グル」っぽく見えちゃう。お話が面白いが故に、大賛成と大反対に割れる所が魅力です。 印象的だったのは、N字型感情曲線(上げて→下げて→上げる)と、ヨット(追い風/逆風/無風)の話。ポイントは、下げたり、逆風だったり、アンチだったり、ネガティブな事象の捉え方が面白い。マイナスからプラスへの反転&伸び代が物語の魅力でした。 西野さんの魅力は、人を惹きつける(そして嫌われる)視点と語りです。 …続きを読む
    竹城 俊之介
    2021年07月01日
    76人がナイス!しています
  • 西野さんの脳内は、ミキサーで毎日掻き回されている。日々、発想がクルクル回っている。しかも発想は日々アップデートされて、回っている。西野さんに「迷い」「躊躇」の考えはない。「進化」しかない。起業家でもな 西野さんの脳内は、ミキサーで毎日掻き回されている。日々、発想がクルクル回っている。しかも発想は日々アップデートされて、回っている。西野さんに「迷い」「躊躇」の考えはない。「進化」しかない。起業家でもないサラリーマンの私達や俺達には関係ない本だよね、なんて、読まずにいると間違いなく人生の大損だ。西野さんの考え方は、カメレオンの様に変化してどんな職業にでも、誰にでも合うようにできていると、私は考える。何となく社会に飼われていると感じているなら、何となく手にして、何となく読んで欲しい。何となく自分が変わるから。 …続きを読む
    mio217
    2019年05月26日
    67人がナイス!しています
  • 西野さん最新刊!ご本人が仰っている通り、文庫化ではあるけれど内容が全く違います!数年前の広告論は書き直されより本質的で普遍的なものになっているので、以前魔法のコンパスを読んだことのある方もぜひ読むべき 西野さん最新刊!ご本人が仰っている通り、文庫化ではあるけれど内容が全く違います!数年前の広告論は書き直されより本質的で普遍的なものになっているので、以前魔法のコンパスを読んだことのある方もぜひ読むべき^^周りやヒット商品、人の動向などをしっかり見て研究してそれを自分ビジネスに応用してみて確信を得る、という彼の努力の軌跡が見えるような気がしました。彼の本は、自分に置き換えてみた時に具体的な実行アイデアが浮かんでくるところが好きで刺激をもらっています。文庫ではなかなか見ない文字の大きさと少なさにびっくり。笑 …続きを読む
    あっか
    2019年05月26日
    66人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品