- 著者 井口 直司
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2018年06月15日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 224
- ISBN:
- 9784044004040
縄文土器・土偶
- 著者 井口 直司
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2018年06月15日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 224
- ISBN:
- 9784044004040
進化した土器、奇抜な土偶。縄文の国宝6点を含むカラー図版100点掲載。
縄文人はどんな人たちだったのか? その謎を解く鍵は、彼らが使った道具にあった! 日本各地でつくられた土器・土偶。その造形は摩訶不思議で奇天烈だが、意表を突く原始的な力強さを持つ。火焔土器、ミミズクやハート形の土偶などから、自然と共存した生活や交流・精神世界までもが見えてくる。縄文の主要な作品をカラー写真と最新の科学的知見を盛り込んだ解説で紹介。縄文時代の国宝全6点を含む図版 100 点超えの入門書の決定版。
もくじ
○日本列島と縄文時代
1 日本列島の特性
2 縄文のマザーランド
3 縄文時代の特徴
4 縄文時代の始まりと終わり
○縄文土器ものがたり
1 縄文土器の二極化
2 土器の型式
3 縄文土器の地域色
4 地域色のなかの地域色
5 自然界と命
○縄文土偶ものがたり
1 縄文土偶のあれこれ
2 縄文土偶の地域色
3 縄文土偶と女性表現
4 謎に謎が重なる縄文土偶
5 縄文土偶の進化 精霊から人間へ
○ 縄文に学ぶ
1 東・西の謎 精霊界からの乖離
2 「回転縄文」という知恵
3 日本列島人の世界観
4 日本列島人の心
1 日本列島の特性
2 縄文のマザーランド
3 縄文時代の特徴
4 縄文時代の始まりと終わり
○縄文土器ものがたり
1 縄文土器の二極化
2 土器の型式
3 縄文土器の地域色
4 地域色のなかの地域色
5 自然界と命
○縄文土偶ものがたり
1 縄文土偶のあれこれ
2 縄文土偶の地域色
3 縄文土偶と女性表現
4 謎に謎が重なる縄文土偶
5 縄文土偶の進化 精霊から人間へ
○ 縄文に学ぶ
1 東・西の謎 精霊界からの乖離
2 「回転縄文」という知恵
3 日本列島人の世界観
4 日本列島人の心
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「縄文土器・土偶」感想・レビュー
-
教科書レベルのイメージのままで、この図版書を見て、その土器・土偶の多彩な表現に驚いた。(表紙の国宝・合掌土偶など)こんなにも豊かで、現代の我々の視点からすれば、奇妙にも見える表現も多い。オカルティック …続きを読む2018年10月02日12人がナイス!しています
-
縄文土器と土偶を年代、地域的に解説しています。土器や土偶の移り変わりが分かりやすいです。文庫本ですがカラー写真も多くあり、見やすくなっています。文庫本サイズなので写真の大きさには限りがありますが、これ …続きを読む2019年08月25日9人がナイス!しています
-
1万年も続いた縄文時代。本当にそんな前のご先祖様がこんなに素晴らしい土器や土偶を作ったのかね!と心底ビックリ(*^-^*) どんなこと想い作ったのかな。もっとここをこうしたらかっこよくなる!とかそう言 …続きを読む2019年02月17日9人がナイス!しています