- 著者 東 直子
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2018年04月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 256
- ISBN:
- 9784041067482
晴れ女の耳 紀ノ国奇譚
- 著者 東 直子
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2018年04月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 256
- ISBN:
- 9784041067482
和歌山の森には、報われぬ女たちの過酷ながらもたくましい命の物語がある
私の一族は「うつるイボ」ができる。私にその「イボ」ができたときは絶望的な気持ちに襲われ、大好きだった絵も描くことができず、じっと動かないでいた。そんな私に母は「イボ神様にお願いしてみる?」と持ちかけてきた。「けれど、信じなあかんよ」と。イボが無事消えたあと、そのイボはどこへ行ったのでしょう?私はお礼参りとともに、その謎を解くためにイボ神様に会いにいくことにしました。そこで見たイボ神様とは…!(「イボの神様」)
卒業以来初めての同窓会が開かれ、40代になった私たちは昔話に花を咲かせていた。かつての同級生で、日本人形のような神秘的な雰囲気の漂うちょっと暗い女の子の話題になった。けれどだれももう、連絡先が分からない。ところが、その晩、実家の母親から、その彼女からの手紙が出てきたという。住所は和歌山県の山奥にある村。どういうわけだか私は見も知らないその場所に強く惹かれ、たいして知りもしない彼女に導かれるごとく、会いにいくことになった。彼女の家は、仏壇やを経営しながら民間療法の診療所を経営していた。扉を開けて中に入ると何やら儀式的なことをしている真っ最中で・・・・。(「ことほぎの家」)
ほか、和歌山の人柱や神隠しを題材に、娘を神に取られた母の壮絶な心情を描いた「赤べべ」、和歌山の山奥の貧しい炭焼きを生業とする夫を殺したという無実の罪を着せられた妻が村八分に遭い、6人の子供たちを次々に貧困で失っていく母親の狂気をある種のユーモアで描き切った快作「晴れ女の耳」。
ほか、「怪談実話系 妖」に掲載した「サトシおらんか」、ほか書き下ろしを加えた全8編。
卒業以来初めての同窓会が開かれ、40代になった私たちは昔話に花を咲かせていた。かつての同級生で、日本人形のような神秘的な雰囲気の漂うちょっと暗い女の子の話題になった。けれどだれももう、連絡先が分からない。ところが、その晩、実家の母親から、その彼女からの手紙が出てきたという。住所は和歌山県の山奥にある村。どういうわけだか私は見も知らないその場所に強く惹かれ、たいして知りもしない彼女に導かれるごとく、会いにいくことになった。彼女の家は、仏壇やを経営しながら民間療法の診療所を経営していた。扉を開けて中に入ると何やら儀式的なことをしている真っ最中で・・・・。(「ことほぎの家」)
ほか、和歌山の人柱や神隠しを題材に、娘を神に取られた母の壮絶な心情を描いた「赤べべ」、和歌山の山奥の貧しい炭焼きを生業とする夫を殺したという無実の罪を着せられた妻が村八分に遭い、6人の子供たちを次々に貧困で失っていく母親の狂気をある種のユーモアで描き切った快作「晴れ女の耳」。
ほか、「怪談実話系 妖」に掲載した「サトシおらんか」、ほか書き下ろしを加えた全8編。
もくじ
イボの神様
ことほぎの家
赤べべ
先生の瞳
サトシおらんか
あやっぺのために
書き下ろし収録
ことほぎの家
赤べべ
先生の瞳
サトシおらんか
あやっぺのために
書き下ろし収録
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「晴れ女の耳 紀ノ国奇譚」感想・レビュー
-
和歌山を舞台に、その土地に伝わる民話を元にした奇譚集。歌人でもある東さんが紡ぐ言葉だからなのか、怖さや不気味さよりも、切なさや哀しさ、時には温かさを感じた。とても好み。とーっても良かった。【角川文庫 …続きを読む2018年12月02日136人がナイス!しています
-
土着の寓話、現代の御伽草紙。舞台は紀ノ国、和歌山。某読友さんの前ではちょいちょいディスってるが、何度も訪れている大好きな土地である。愛ゆえなのである。と、言い訳はこの辺で。こーれは好み!イボ神様、白浜 …続きを読む2018年12月02日78人がナイス!しています
-
最初のイボの神様が印象に残りました。神様は、なんのために、わたしたち人間の願いを叶えてくれるのかなあ、でも叶わないことのほうが多いけど、神様側の気持ちなど考えないで、いい学校に入りたいとか、お金持ちに …続きを読む2018年07月19日70人がナイス!しています