- 著者 ジャン=ピエール・プーラン
- 著者 エドモン・ネランク
- 訳・解説 辻調グループ 辻静雄料理教育研究所 山内秀文
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年03月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 432
- ISBN:
- 9784044002329
フランス料理の歴史
- 著者 ジャン=ピエール・プーラン
- 著者 エドモン・ネランク
- 訳・解説 辻調グループ 辻静雄料理教育研究所 山内秀文
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年03月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 432
- ISBN:
- 9784044002329
時代を超えたスーパーシェフと食通の系譜
フランスで刊行された、フランス料理史の翻訳本。中世から現代までフランス料理の発展の歴史をたどり、各時代に活躍した料理人や美食家、メニューなどを紹介する。
2005年(株)学習研究社刊に大幅加筆、20世紀後半を席巻したヌーヴェル・キュイジーヌの変革、そして今世紀初頭に衝撃を与えた「エル・ブリ」現象と北欧「NOMA」を経てラテン・アメリカへと波及した新しい食のシーンにまで言及している。世界の現代料理が抱える、美食テクノロジー、テロワール、フュージョンのせめぎ合いの構図も必読。フランス料理の流れを俯瞰したい人にぴったり。
2005年(株)学習研究社刊に大幅加筆、20世紀後半を席巻したヌーヴェル・キュイジーヌの変革、そして今世紀初頭に衝撃を与えた「エル・ブリ」現象と北欧「NOMA」を経てラテン・アメリカへと波及した新しい食のシーンにまで言及している。世界の現代料理が抱える、美食テクノロジー、テロワール、フュージョンのせめぎ合いの構図も必読。フランス料理の流れを俯瞰したい人にぴったり。
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「フランス料理の歴史」感想・レビュー
-
面白すぎ 料理も覚えたし、料理の名前も覚えたし、 フランス料理食べたくなったし、 料理の構造とか考えてしまったよ。 とても楽しかった。2017年07月09日1人がナイス!しています
-
ざっくりとではあるが、ルネサンス以降の貴族文化中心にフランス料理の内容、テーブルマナー、流行の移り変わりがわかる。各時代を代表する調理人の紹介もあるが、そこは読み飛ばした。専門用語の簡単な解説もあるの …続きを読む2019年01月20日0人がナイス!しています
-
業界では著名な料理家や美食家、ブイヨンとコンソメの違いなど調理方法、私にとって分かりづらかったが、食事マナー、調理方法・道具が時代と共に、変化していく。 また、時代毎に、有名な料理著作があり、その積み …続きを読む2018年10月23日0人がナイス!しています