- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2015年07月08日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 248
- ISBN:
- 9784041029923
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2015年07月08日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 248
- ISBN:
- 9784041029923
企業から個人へ――「ものづくり」の新たな潮流の中で始まる日本再生とは?
宇野常寛が編集長をつとめるメルマガ「ほぼ惑」書籍化第2弾。3Dプリンタ、デザインマネジメント、レゴブロック、トランスフォーマーなどから、再生に向けた、日本的ものづくりの未来への「設計図」を考える。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
「ものづくり2.0 メイカーズムーブメントの日本的展開」感想・レビュー
-
ヤクルトの海外での販売はヤクルトレディが有名だが、ここにきてDANONEのダノンレディというのが登場した。ボトムアップ型のサービスの強さを理解したら、財力と組み合わせて一気にシステムをつくり始めた。し …続きを読む2019年12月13日33人がナイス!しています
-
広報という仕事が好きなのは、こういうプロダクト愛溢るる人たちの熱い想いを聴くのが好きだからなんだと改めて自覚。近頃俄かに、DMM.make AKIBAとの接点が増え、興味が湧いた本です。Webサービスのようにリアルな …続きを読む2015年07月31日22人がナイス!しています
-
「もの」を通して伝えられる思想とは何か、という文化的な側面から現代の最先端テクノロジー産業を照射した異色作。何か新しいものを生み出す土壌が大きな転換期に迎えており、その流れは「大企業から個人へ」移行し …続きを読む2015年08月23日11人がナイス!しています