- 著者 頼住 光子
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2014年12月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 240
- ISBN:
- 9784044089115
正法眼蔵入門
- 著者 頼住 光子
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2014年12月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 240
- ISBN:
- 9784044089115
死の直前まで20年にわたって書き継がれた大著『正法眼蔵』の核心を描く!
固定化された自己を手放すとき私は悟り、世界が目覚める。それが生きてある時の経験である──。道元の文章に即し全八七巻の核心を存在・認識・言語という哲学的視点から鮮やかに読み解く。『道元』を改題。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「正法眼蔵入門」感想・レビュー
-
正法眼蔵が難解な書物という認識もなければ、道元についても鎌倉新仏教の6人のうちの一人という程度の認識しか持たず本書に手を出してみたら入門と銘打っている本書ですら想像以上に難解だった。「死後は生前の延長 …続きを読む2020年07月11日20人がナイス!しています
-
『正法眼蔵』にチャレンジする前の助走のつもりで軽く読めるかと思ったのは誤算でした。道元の用語法の分析から解き明かすという方法論はある意味大いに助かるのですが、その論理を理解するのも難解ですね。言葉の意 …続きを読む2017年06月15日15人がナイス!しています
-
正法眼蔵は晦渋な表現で、理解できる時が来るのかと思っていたが、仏教の入門書や中村元の『龍樹』を読んでから、この本を読むと、点と点が先で繋がり、正法眼蔵の内容をよく理解することができた。決して難しくは無 …続きを読む2021年01月03日3人がナイス!しています