平清盛と後白河院

平清盛と後白河院

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2012年03月23日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
240
ISBN:
9784047035041
label

平清盛と後白河院

  • 著者 元木 泰雄
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2012年03月23日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
240
ISBN:
9784047035041

剛の革命家と奇矯の帝。日本中世を切り拓いた二人の権力者の攻防にせまる。

〈目次〉
はじめに
第一章 初の接点 保元の乱
一 清盛の登場──池禅尼との葛藤
  清盛の参戦
  平氏一門の台頭
  若き日の清盛
二 想定外の即位──後白河の登場
  待賢門院の悲哀
  王者議定
  鳥羽院の死去
三 保元の乱の結末──信西の勝利
  乱の勃発
  後白河側の勝利
  真の勝者
第二章 清盛の勝利 平治の乱
一 信西と藤原信頼──文と武の対決
  後白河の譲位
  院御厩別当藤原信頼
  打倒信西
二 信頼の挙兵と滅亡──あさましきみだれ
  三条殿襲撃
  清盛の帰京
  信頼・義朝の最期
三 清盛の勝利──新たな武門の中心
  禍々しい処罰
  公卿昇進
  国家的軍事警察権
第三章 強調への道 後白河院政の成立
一 院政か親政か──アナタコナタ
  後白河院政派の壊滅
  二条親政と平清盛
  政界激震
二 再度の脱皮──摂関家領と大臣
  摂関家領の行方
  大臣昇進
  後継者重盛
三 高倉天皇の即位──強調の頂点と軋轢
  即位の波紋
  嘉応の延暦寺強訴
  建春門院の平和
第四章 重盛と成親
一 重盛の不遇──揺らぐ嫡男の座
  軍事指揮官重盛
  宗盛一門の台頭
  重盛の焦慮
二 藤原成親の活躍──白河院政の支柱
  野心家成親
  成親の活躍
  重盛の復権
三 政界の分裂──重盛の成親の人脈
  平氏と知行国
  重盛・成親の人脈
  人事をめぐる軋轢
第五章 権大納言惨殺 鹿ケ谷事件
一 安元の強訴──再度の泥仕合
  建春門院の死去
  安元の強訴と重盛
  動揺する王権
二 成親殺害──謀議と報復
  延暦寺攻撃計画
  成親・西光の殺害
  「平氏打倒」の謀議
三 重盛の死去──トク死ナバヤ
  鹿ケ谷事件と重盛
  重盛の死去
  重盛一門後退の影響
第六章 後白河院政停止
一 治承三年政変の勃発──後白河院政の否定
  清盛の蜂起
  破綻の背景
  新王権の確立
二 内乱勃発──後白河の「反撃」
  以仁王の挙兵
  「福原遷都」の失敗
  内乱の勃発と後白河院
三 遷都と内乱鎮圧体制──清盛、最後の戦い
  遷都と内乱鎮圧
  後白河院庁の再開
  平氏総官と首都改造
終章 闘いの決着
一 宗盛の選択──追討への固執
  清盛の死去
  宗盛の申入れ
  後白河の不信
二 平氏都落ち──後白河の裏切り
  後白河の脱出
  再起する平氏
三 平氏滅亡──戦いの終焉
  屋島陥落
  平氏滅亡
  大原御幸
  あとがき
  参考文献
〈目次〉
はじめに
第一章 初の接点 保元の乱
一 清盛の登場──池禅尼との葛藤
  清盛の参戦
  平氏一門の台頭
  若き日の清盛
二 想定外の即位──後白河の登場
  待賢門院の悲哀
  王者議定
  鳥羽院の死去
三 保元の乱の結末──信西の勝利
  乱の勃発
  後白河側の勝利
  真の勝者
第二章 清盛の勝利 平治の乱
一 信西と藤原信頼──文と武の対決
  後白河の譲位
  院御厩別当藤原信頼
  打倒信西
二 信頼の挙兵と滅亡──あさましきみだれ
  三条殿襲撃
  清盛の帰京
  信頼・義朝の最期
三 清盛の勝利──新たな武門の中心
  禍々しい処罰
  公卿昇進
  国家的軍事警察権
第三章 強調への道 後白河院政の成立
一 院政か親政か──アナタコナタ
  後白河院政派の壊滅
  二条親政と平清盛
  政界激震
二 再度の脱皮──摂関家領と大臣
  摂関家領の行方
  大臣昇進
  後継者重盛
三 高倉天皇の即位──強調の頂点と軋轢
  即位の波紋
  嘉応の延暦寺強訴
  建春門院の平和
第四章 重盛と成親
一 重盛の不遇──揺らぐ嫡男の座
  軍事指揮官重盛
  宗盛一門の台頭
  重盛の焦慮
二 藤原成親の活躍──白河院政の支柱
  野心家成親
  成親の活躍
  重盛の復権
三 政界の分裂──重盛の成親の人脈
  平氏と知行国
  重盛・成親の人脈
  人事をめぐる軋轢
第五章 権大納言惨殺 鹿ケ谷事件
一 安元の強訴──再度の泥仕合
  建春門院の死去
  安元の強訴と重盛
  動揺する王権
二 成親殺害──謀議と報復
  延暦寺攻撃計画
  成親・西光の殺害
  「平氏打倒」の謀議
三 重盛の死去──トク死ナバヤ
  鹿ケ谷事件と重盛
  重盛の死去
  重盛一門後退の影響
第六章 後白河院政停止
一 治承三年政変の勃発──後白河院政の否定
  清盛の蜂起
  破綻の背景
  新王権の確立
二 内乱勃発──後白河の「反撃」
  以仁王の挙兵
  「福原遷都」の失敗
  内乱の勃発と後白河院
三 遷都と内乱鎮圧体制──清盛、最後の戦い
  遷都と内乱鎮圧
  後白河院庁の再開
  平氏総官と首都改造
終章 闘いの決着
一 宗盛の選択──追討への固執
  清盛の死去
  宗盛の申入れ
  後白河の不信
二 平氏都落ち──後白河の裏切り
  後白河の脱出
  再起する平氏
三 平氏滅亡──戦いの終焉
  屋島陥落
  平氏滅亡
  大原御幸
  あとがき
  参考文献

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「平清盛と後白河院」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 【中世21】元木泰雄は徹頭徹尾、政治史なので好みではないのだが、そのディティールの"事実"の積み重ねは中毒性があり、4冊目になる。本書は保元の乱から平氏滅亡までの通史。時代は既読本と重なるが、平清盛と後白 【中世21】元木泰雄は徹頭徹尾、政治史なので好みではないのだが、そのディティールの"事実"の積み重ねは中毒性があり、4冊目になる。本書は保元の乱から平氏滅亡までの通史。時代は既読本と重なるが、平清盛と後白河院の視点へと照明の当て方を変えるだけで違う景色が見えてくる。同じ事件を取り上げているのに何故なんだろう。正確に既読本と比較はしなかったが、どうも一見、"事実"の積み重ねにみえて著者の推測がかなり含まれているようだ。その推測は、"事実"の裏付けを伴って流れるように書かれるので(まるで見てきたように)↓ …続きを読む
    翔亀
    2022年04月08日
    35人がナイス!しています
  • 初め『平清盛の闘い』から読み始めていたんだけど、こちらの方が読みやすく先に読了。平安末期を象徴するふたりの支配者の協調と確執に焦点を当てたもので、清盛のたぐいまれな政治感覚の鋭さがまず印象的。対する後 初め『平清盛の闘い』から読み始めていたんだけど、こちらの方が読みやすく先に読了。平安末期を象徴するふたりの支配者の協調と確執に焦点を当てたもので、清盛のたぐいまれな政治感覚の鋭さがまず印象的。対する後白河は、やはり人格的にかなり癖があった様子だけど、こちらはちょっとくっきりとは見えてこなかった。まあ御上のことなので史料の扱いも難しそう。元木泰雄のこの時代についての著作は、史料評価が面白く、人物像もかなり明確。でもこうして読んでいくと、子どもの頃すり込まれた「平家物語史観」の根深さを痛感する。 …続きを読む
    skunk_c
    2015年06月27日
    10人がナイス!しています
  • 大河ドラマで平清盛に惹かれて、ドラマに近い捉え方とも言える著者の本を読み始め、もう4冊目。様々な文献から、一般的な悪役としてではない清盛と後白河院の争いを読み解く。学者なのに、結構読ませる文章を書いて 大河ドラマで平清盛に惹かれて、ドラマに近い捉え方とも言える著者の本を読み始め、もう4冊目。様々な文献から、一般的な悪役としてではない清盛と後白河院の争いを読み解く。学者なのに、結構読ませる文章を書いてくれるので、こんなに硬い内容でも読み進められる。ありがたい。 …続きを読む
    2017年07月19日
    9人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品