スパークする思考 右脳発想の独創力

スパークする思考 右脳発想の独創力

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2008年11月07日
判型:
B6変形判
商品形態:
新書
ページ数:
184
ISBN:
9784047101678
label

スパークする思考 右脳発想の独創力

  • 著者 内田 和成
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2008年11月07日
判型:
B6変形判
商品形態:
新書
ページ数:
184
ISBN:
9784047101678

アナログな思考法・発想術が、画期的なアイデアや仮説を生む!

情報は、検索するな、覚えるな、整理しすぎるな。問題意識を持ち、アナログな情報に触れれば、アイデアや仮説が生まれる。『仮説思考』の著者であるトップコンサルタントが明かす、独自の思考法・発想術。 情報は、検索するな、覚えるな、整理しすぎるな。問題意識を持ち、アナログな情報に触れれば、アイデアや仮説が生まれる。『仮説思考』の著者であるトップコンサルタントが明かす、独自の思考法・発想術。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「スパークする思考 右脳発想の独創力」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 再読。ひらめきには、きょろきょろする好奇心が大事。スパークに必要なのは、問題意識と自分なりのデータベース。なぜ?なぜ?なぜ?ちょっと待て。問題意識を持ったら、一度手放す。一度問題を脳が認識したら、関連 再読。ひらめきには、きょろきょろする好奇心が大事。スパークに必要なのは、問題意識と自分なりのデータベース。なぜ?なぜ?なぜ?ちょっと待て。問題意識を持ったら、一度手放す。一度問題を脳が認識したら、関連する情報に接すると、脳がその情報を自然と引っかけ、自分のデータベースと化学反応を引き起こす。アウトプットする最終段階までは、型にはまりがちなデジタルのツールよりも、自由で気ままなアナログの手法が良い。自然と情報が引っかかるように、潜在意識と仲良くしておこう。そのために、あれとあれを継続していこう。 …続きを読む
    デビっちん
    2015年09月10日
    10人がナイス!しています
  • 『戦略読書日記』から。著者の言う右脳と左脳の話は、楠木建氏の抽象と具体の関係に似ていると思った。連携が大事。 『戦略読書日記』から。著者の言う右脳と左脳の話は、楠木建氏の抽象と具体の関係に似ていると思った。連携が大事。
    naotan
    2017年02月23日
    8人がナイス!しています
  • この本のテーマは、日ごろの私生活で自然と行っているクリエイティブな発想や行動を、仕事にも取り入れようという内容。問題意識がスパークを生む。集めた情報は整理せず、覚えるようとしない。チェックした情報が、 この本のテーマは、日ごろの私生活で自然と行っているクリエイティブな発想や行動を、仕事にも取り入れようという内容。問題意識がスパークを生む。集めた情報は整理せず、覚えるようとしない。チェックした情報が、脳の中で混ざり合い、何か新しい情報とふれ合うことですぐにスパークしたり、熟成してからだったりする。集める情報は現場での一次情報が良い。誰でも手に入れられる情報では、面白いアウトプットはできない。公私混同することで、新たな発想が生まれてくる。ロジカルシンキングに代表される左脳でけでなく、イメージの右脳を活用する …続きを読む
    デビっちん
    2014年10月20日
    8人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品