祇園祭と戦国京都

祇園祭と戦国京都

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2007年06月29日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
216
ISBN:
9784047021365
label

祇園祭と戦国京都

  • 著者 河内 将芳
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2007年06月29日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
216
ISBN:
9784047021365

戦国時代に真冬でも行われることがあった祇園祭。その謎と歴史背景を追う。

権力に抵抗する民衆の祭り。この祇園祭のイメージはどこから来たか。戦国の世に行われた「冬の祇園祭」にはどんな意味が隠されているのか。京都の町衆と社寺、室町幕府との関係から、中世社会の実像に迫る。 権力に抵抗する民衆の祭り。この祇園祭のイメージはどこから来たか。戦国の世に行われた「冬の祇園祭」にはどんな意味が隠されているのか。京都の町衆と社寺、室町幕府との関係から、中世社会の実像に迫る。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「祇園祭と戦国京都」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 戦国時代の祇園祭についての研究書。神輿渡御と山鉾巡行の違いをまず教えられ、祭りの実態、その主催者と主体、その運営を維持するためのシステムなどを、現存する史料を基に詳細に考察する。いろいろ知れて面白かっ 戦国時代の祇園祭についての研究書。神輿渡御と山鉾巡行の違いをまず教えられ、祭りの実態、その主催者と主体、その運営を維持するためのシステムなどを、現存する史料を基に詳細に考察する。いろいろ知れて面白かった。祇園祭は、比叡山が信長によって滅ぼされた後に、真の意味での民衆の祭りになったのだね。 …続きを読む
    とし
    2015年04月20日
    4人がナイス!しています
  • 「町衆が権力に抵抗して守り続けてきた祭」といった、巷間に流布する祇園祭イメージを批判し、二項対立を超えた複雑な関係性を明らかにしようとした一冊。やはり中世祇園祭にとって比叡山の存在がいかに大きかったか 「町衆が権力に抵抗して守り続けてきた祭」といった、巷間に流布する祇園祭イメージを批判し、二項対立を超えた複雑な関係性を明らかにしようとした一冊。やはり中世祇園祭にとって比叡山の存在がいかに大きかったかがよく分かります。 …続きを読む
    アメヲトコ
    2015年02月18日
    2人がナイス!しています
  • g085、扱われている時代は主に応仁の乱ののち、確かにこの時期から様々な混乱はあったものの、旧来言われているように必ずしも戦火で焼け落ちたわけではない、ということも同時に知れるんじゃないかなこれ。祇園 g085、扱われている時代は主に応仁の乱ののち、確かにこの時期から様々な混乱はあったものの、旧来言われているように必ずしも戦火で焼け落ちたわけではない、ということも同時に知れるんじゃないかなこれ。祇園祭は京都で一番大きな祭りであるものの、比叡山が先に祭事を行う必要があり、たびたび差し止められていた、というのは、ちょっとこの本を読んだだけでは意味わかりにくかったかな。正直こう、あちらさんは寺…だよね? 末寺になっていたのなら意味はわかるんですが、純粋に行事に関しての事情だったのかなぁ、祇園祭の本も読むかな。 …続きを読む
    rbyawa
    2016年09月09日
    0人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品