五〇歳からの頭の体操

五〇歳からの頭の体操

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

作品特設サイト
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2005年05月09日
判型:
B6変形判
ページ数:
208
ISBN:
9784047100022

五〇歳からの頭の体操

  • 著者 多湖 輝
  • デザイン 緒方 修一
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2005年05月09日
判型:
B6変形判
ページ数:
208
ISBN:
9784047100022

あなたの「頭の固さ」がわかります!

最近、物忘れが多くなったとお悩みの方。脳の老化はどんどん進んでいます。50歳の〈脳レベル〉をクイズを解いて判断できる、頭の体操をしてみましょう! 最近、物忘れが多くなったとお悩みの方。脳の老化はどんどん進んでいます。50歳の〈脳レベル〉をクイズを解いて判断できる、頭の体操をしてみましょう!

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「五〇歳からの頭の体操」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 50歳になり物忘れが多くなったと悩む今日この頃、脳の老化現象は日々益々加速している様に思えてならない。そんな脳を活性化する為にはクイズを解いて頭の体操をしてみませんかという本。この本を読みながら、中学生 50歳になり物忘れが多くなったと悩む今日この頃、脳の老化現象は日々益々加速している様に思えてならない。そんな脳を活性化する為にはクイズを解いて頭の体操をしてみませんかという本。この本を読みながら、中学生時代の若き自分を思い返した。カッパブックス「頭の体操」は当時ベストセラーであり、貪るように愛読していた時の事を、昨日の事の様に蘇らせた。この本を読み終えた後、今再び古い全23巻を、押入から引っ張り出して来て、1冊ずつ1頁ずつ捲りながら、遠い昔の自分にタイムスリップ。褐色に日焼けした黴臭い古書に青春を感じた。 …続きを読む
    月讀命
    2011年07月20日
    52人がナイス!しています
  • 興味を持つって大事ですよね。内容は前半はいつもの頭の体操を数十問で、後半は考える力を保つための提言でした。趣味の読書に置き換えれば広く浅く読んでSCAMPERを実行せよ、というところでしょうか。 興味を持つって大事ですよね。内容は前半はいつもの頭の体操を数十問で、後半は考える力を保つための提言でした。趣味の読書に置き換えれば広く浅く読んでSCAMPERを実行せよ、というところでしょうか。
    みどるん
    2014年12月14日
    5人がナイス!しています
  • 大ベストセラーとなった(らしい)『頭の体操』の著者、多湖輝。 (前掲載書は1966年(昭和41年)創刊で全23集あるらしい) 敷衍して言えば、著者の言いたいことは「能動的に見るというのは、「批判眼」を持って見 大ベストセラーとなった(らしい)『頭の体操』の著者、多湖輝。 (前掲載書は1966年(昭和41年)創刊で全23集あるらしい) 敷衍して言えば、著者の言いたいことは「能動的に見るというのは、「批判眼」を持って見るということである。」(p.170)に尽きると思う。 普段excelいじってて「コレもっと効率良くなるんじゃない」とショートカットキーを覚えていくもんかな、、、そういう意識は常に携帯しよう。 …続きを読む
    Naota_t
    2012年08月30日
    1人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品