江戸の外交戦略

江戸の外交戦略

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2009年06月10日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
256
ISBN:
9784047034464
label

江戸の外交戦略

  • 著者 大石 学
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2009年06月10日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
256
ISBN:
9784047034464

江戸時代、日本は国を閉ざすことなく独自の外交を展開していた!

江戸幕府は、中世以降の中国の冊封体制から離れ「四つの口」(松前、対馬、薩摩、長崎)を中心に独自の国家外交を展開していた。「鎖国」という外交戦略がもたらした江戸の社会の実態を明らかにする。

〈目次〉
はじめに
一 鎖国前史──東アジア世界の変動と第一次グローバリゼーション
 1 東アジア世界の変動
 2 第一次グローバリゼーション

二 豊臣秀吉のグローバリゼーション対応
 1 豊臣秀吉の国家統一
 2 朝鮮への侵略
 3 侵略がもたらしたもの

三 戦後処理と鎖国への道
 1 日朝の講和交渉
 2 東南アジアとヨーロッパへの外交
 3 禁教と貿易統制の強化

四 鎖国体制──「四つの口」と琉球・蝦夷
 1 東アジア世界の外交論理
 2 「四つの口」──長崎口と対馬口
 3 「四つの口」──薩摩口と松前口
 4 新井白石とシドッチ
 5 鎖国論の展開

五 通信使外交の展開
 1 通信使の旅
 2 将軍との会見
 3 日朝文化交流
 4 外交維持の努力

六 通信使外交の歴史的位置
 1 通信使外交への認識
 2 通信使の負担体制
 3 通信使通行時の幕府の規則

七 近世日本の朝鮮人
 1 武士になった朝鮮人
 2 専門職人や町人となった朝鮮人

八 将軍吉宗と国際情報
 1 「大きな政府」への道
 2 吉宗と象
 3 吉宗の海外情報への高い関心
 4 吉宗の商館長謁見
 5 吉宗の異国船対策

九 第二次グローバリゼーション──合理主義・客観主義の浸透
 1 新時代の到来
 2 寛政改革と「鎖国祖法観」
 3 「内憂外患」と幕府の対応
 4 アジアの動揺と日本の開国
 5 西洋文化の流入
 6 通信使外交の終焉

十 洋学の浸透
 1 外国語学習の方法
 2 幕末期の日本人留学生

あとがき
江戸幕府は、中世以降の中国の冊封体制から離れ「四つの口」(松前、対馬、薩摩、長崎)を中心に独自の国家外交を展開していた。「鎖国」という外交戦略がもたらした江戸の社会の実態を明らかにする。

〈目次〉
はじめに
一 鎖国前史──東アジア世界の変動と第一次グローバリゼーション
 1 東アジア世界の変動
 2 第一次グローバリゼーション

二 豊臣秀吉のグローバリゼーション対応
 1 豊臣秀吉の国家統一
 2 朝鮮への侵略
 3 侵略がもたらしたもの

三 戦後処理と鎖国への道
 1 日朝の講和交渉
 2 東南アジアとヨーロッパへの外交
 3 禁教と貿易統制の強化

四 鎖国体制──「四つの口」と琉球・蝦夷
 1 東アジア世界の外交論理
 2 「四つの口」──長崎口と対馬口
 3 「四つの口」──薩摩口と松前口
 4 新井白石とシドッチ
 5 鎖国論の展開

五 通信使外交の展開
 1 通信使の旅
 2 将軍との会見
 3 日朝文化交流
 4 外交維持の努力

六 通信使外交の歴史的位置
 1 通信使外交への認識
 2 通信使の負担体制
 3 通信使通行時の幕府の規則

七 近世日本の朝鮮人
 1 武士になった朝鮮人
 2 専門職人や町人となった朝鮮人

八 将軍吉宗と国際情報
 1 「大きな政府」への道
 2 吉宗と象
 3 吉宗の海外情報への高い関心
 4 吉宗の商館長謁見
 5 吉宗の異国船対策

九 第二次グローバリゼーション──合理主義・客観主義の浸透
 1 新時代の到来
 2 寛政改革と「鎖国祖法観」
 3 「内憂外患」と幕府の対応
 4 アジアの動揺と日本の開国
 5 西洋文化の流入
 6 通信使外交の終焉

十 洋学の浸透
 1 外国語学習の方法
 2 幕末期の日本人留学生

あとがき

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「江戸の外交戦略」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 一般の方向けの内容とはいえ。「戦略」には触れられてない。古文書などを辿っているだけ。戦術にも触れられてないので、そこは注意したい。 勿論、初耳のことは多くあったが。江戸時代の4つのほぼ幕府公認の海外と 一般の方向けの内容とはいえ。「戦略」には触れられてない。古文書などを辿っているだけ。戦術にも触れられてないので、そこは注意したい。 勿論、初耳のことは多くあったが。江戸時代の4つのほぼ幕府公認の海外とのやりとりの中で、朝鮮とのものだけが詳細に説明されている。通路となるムラへの通達は興味深いし。帰化した方もそれなりにいた事も同様で興味深い。 …続きを読む
    dahatake
    2023年11月07日
    1人がナイス!しています
  • 知の総合力が無い 知の総合力が無い
    メルセ・ひすい
    2009年08月11日
    1人がナイス!しています
  • 「「鎖国」を「日本における国民国家形成過程の国家体制・外交体制」と規定したうえで、グローバリゼーションに対応しつつ、国際関係を安定的に維持し、国内の「平和」「文明化」「国際化」を進め、均質的・同質的な 「「鎖国」を「日本における国民国家形成過程の国家体制・外交体制」と規定したうえで、グローバリゼーションに対応しつつ、国際関係を安定的に維持し、国内の「平和」「文明化」「国際化」を進め、均質的・同質的な日本型社会・システムを形成した「鎖国」の実態を描く」(P9)一冊。鎖国の形成過程や江戸時代の外交政策については目新しい記述はない。鎖国を肯定的に捉え直した本と言えるが、上記の主張に全て収斂するので読み足りなさを覚えた。 …続きを読む
    ほしよる@がんばれない
    2013年07月14日
    0人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品