山谷崖っぷち日記

山谷崖っぷち日記

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2002年08月24日
判型:
文庫判
ページ数:
224
ISBN:
9784043668014
label

山谷崖っぷち日記

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2002年08月24日
判型:
文庫判
ページ数:
224
ISBN:
9784043668014

満場一致!開高健賞受賞作。‥人間は強者も弱者も汚れている。

知力、健康、勤勉さは人並み以上。が、組織での人間関係が切り結べずに、山谷の労務者に落ち込んだ男による時代と人間へのふかーい考察記。 知力、健康、勤勉さは人並み以上。が、組織での人間関係が切り結べずに、山谷の労務者に落ち込んだ男による時代と人間へのふかーい考察記。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「山谷崖っぷち日記」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 人間社会への過剰適応意欲の反動で、普通に組織で人と関わって仕事をする事が出来ない、自らを人生に向いていない人間なのだと語る著者。自ら進んで人と関わらず孤独に生きるために、山谷の日雇い労働者として生きて 人間社会への過剰適応意欲の反動で、普通に組織で人と関わって仕事をする事が出来ない、自らを人生に向いていない人間なのだと語る著者。自ら進んで人と関わらず孤独に生きるために、山谷の日雇い労働者として生きてきた日々の生活を書いた、第9回開高健賞受賞作。山谷という特異な場所にありながら、ただ個の生活と感想をありのままに綴り、そこから著者に特有な価値観と知性がにじみ出てくる印象を残す体験記。なんか世のしがらみを捨てた、仙人みたいだ。著者はこれ1作しか書いておらず、希少な作品に巡り合ったと感じた。 …続きを読む
    GAKU
    2016年01月09日
    33人がナイス!しています
  • おもしろかった。この作者は積極的に山谷に来て、客観的に山谷を見ている気がした。山谷住民では異端児の部類だろう。 ふと、THE MODS の LOOSE GAMEという曲が頭に浮かんだ。 おもしろかった。この作者は積極的に山谷に来て、客観的に山谷を見ている気がした。山谷住民では異端児の部類だろう。 ふと、THE MODS の LOOSE GAMEという曲が頭に浮かんだ。
    z1000r
    2018年12月08日
    5人がナイス!しています
  • 2000年開高健賞受賞作。執筆時点で、西成と山谷で15年ドヤ街の住人を続けていた人物のエッセイ。自身を「人生に向いていない人間」と評し、山谷に生きる。そこには諦観があり、怒りや説教臭さは無い。悲壮感よりもユ 2000年開高健賞受賞作。執筆時点で、西成と山谷で15年ドヤ街の住人を続けていた人物のエッセイ。自身を「人生に向いていない人間」と評し、山谷に生きる。そこには諦観があり、怒りや説教臭さは無い。悲壮感よりもユーモアがある。この知性と文才の持ち主がドヤ街に住んでいたのか。これぞ文学ではなかろうか。ゴミを漁る路上生活者の横を高級車が通りすぎていく光景を「価値の多様性」とみなし、両者に思いをはせた上でどちらの存在も否定しない態度は、執筆時点では先進的であった上に多様性に対する理想的な態度であるように思われる。 …続きを読む
    みみずばれ
    2025年03月11日
    4人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品