掲載開始日 2025年10月22日
子どもの「なぜ?」を育てる! 【新感覚】の理科学習まんが『探究! まほう学園 自然と生き物のヒミツ』2025年10月22日(水)発売
【花まる学習会代表・高濱正伸先生推薦】魔法使いの物語に夢中になるうちに、理科の知識と探究力が身につく!
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、角川まんが科学シリーズ『探究! まほう学園 自然と生き物のヒミツ』(監修:川幡智佳/ストーリー:マキ/まんが:ドリームファーム)を2025年10月22日(水)に刊行いたします。
AIが発達した現代だからこそ、単なる知識だけではなく、「なぜ?」を見つけ、自分で考える力「探究力」が求められています。本書は、子どもたちが大好きな「魔法」の物語を読むうちに、自然と「理科への興味」と「探究力」が育まれる1冊です。
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、角川まんが科学シリーズ『探究! まほう学園 自然と生き物のヒミツ』(監修:川幡智佳/ストーリー:マキ/まんが:ドリームファーム)を2025年10月22日(水)に刊行いたします。
AIが発達した現代だからこそ、単なる知識だけではなく、「なぜ?」を見つけ、自分で考える力「探究力」が求められています。本書は、子どもたちが大好きな「魔法」の物語を読むうちに、自然と「理科への興味」と「探究力」が育まれる1冊です。

『探究! まほう学園』だからこそ! 3つのポイント
『探究! まほう学園』には、子どもを夢中にさせる独自のしかけが盛りだくさん。男女のふたごを魅力的にえがいた、男の子も女の子も夢中になれる物語です。(1)思わず没入! 魔法使いのストーリーをオールカラーまんがで
主人公は、魔法学園に通うふたごの魔法使い。考えるよりも行動派のおてんばな妹・リリーと、冷静で物知りな兄・スカイの冒険が、綺麗なオールカラーまんがでえがかれます。

舞台は、自然の力を魔法に変えられる世界。主人公たちは「音は空気の振動」といった知識を活かし、音波魔法などを操ってピンチを乗り越えます。

科学の知識を魔法というファンタジーとうまく融合させた世界観で、学習まんがを読みなれていない子どもでも楽しむことができます。
(2)主人公たちの「なぜ?」から、理科の知識が身につく
野外授業で森に出かけた主人公たち。森を守る大木「オーク長老」が何歳であるかを考えるため、年輪を観察します。


ほかにも、主人公たちが森で出会った不思議な生き物を観察したり、知識を駆使してピンチを脱する方法を考えたりする様子を読むうちに、自然と理科への好奇心が芽生える構成になっています。
(3)すぐにできる「探究学習」のコツが満載
「探究学習」と聞いて、どう教えていいのか悩む保護者も多いのではないでしょうか。
本書は、花まる学習会/スクールFCの理科講師として、多くの子どもたちや保護者と接してきた川幡智佳先生が監修。すぐに実践できる探究学習のコツも紹介しています。

本書を読めば、葉っぱの形を比べるなど、身近な自然の観察から「なぜ?」を見つけ、探究学習を実践するヒントをつかんでいくことができます。

花まる学習会代表・高濱正伸先生も推薦!
「メシが食える大人」の育成を目指し、年中児から小学生を対象とする学習塾「花まる学習会」代表・高濱正伸先生からも推薦コメントをいただきました。
こんな方におすすめ!
・魔法使いやファンタジーの物語が好き・理科に興味がある/理科への興味を育てたい
・生きる力や探究学習に関心がある
・本はあまり読まないが、まんがなら読みたい
・はじめて学習漫画を読んでみようと思っている
書誌情報
書名:角川まんが科学シリーズ『探究! まほう学園 自然と生き物のヒミツ』監修:川幡 智佳(花まる学習会/スクールFC)
ストーリー:マキ
まんが:ドリームファーム
定価:1,188円(本体1,080円+税)
発売日:2025年10月22日(水)
判型:四六判
ページ数:128ページ
ISBN:978-4-04-116439-6
発行:株式会社KADOKAWA
KADOKAWA児童書ポータルサイト「ヨメルバ」書誌詳細ページ >>
「角川まんが学習シリーズ」とは
「まんがで楽しく、わかりやすく学べる!」をコンセプトに小学生に向けて立ち上げた学習まんがシリーズで、現在「学習」「科学」「超科学」シリーズがあります。【ヨメルバ】角川まんが学習シリーズ
https://yomeruba.com/mangagakushu/
【ヨメルバ】X(旧Twitter)アカウント(KADOKAWA 児童図書編集部)
@KadokawaJidosho
【ヨメルバ】Instagramアカウント
@yomeruba_kad
ジャンル: